• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

尿細管のプロトン/脂溶性有機カチオン対向輸送系の機能特性と生理的役割

Research Project

Project/Area Number 19K07216
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

橋本 征也  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (90228429)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプロトン/脂溶性カチオン対向輸送系
Outline of Annual Research Achievements

これまでに申請者は、多孔性フィルター上に単層培養したLLC-PK1細胞の尿細管腔側に添加したキニジンの細胞への取り込みは、血管膜側に添加したそれに比べて顕著に大きいことを確認した。このため、本研究では「腎上皮細胞の尿細管管腔側膜に大量に存在する生体成分が、プロトン/脂溶性カチオン対向輸送系の主要な分子実態である」との仮説検証設定した。
リポソームを用いた実験系により、腎上皮細胞の尿細管管腔側膜に発現が多いとされる酸性リン脂質であるPSをホスファチジルコリン(PC)に加えたリポソームを作成し、ビソプロロールの取り込みを評価したところ、脂溶性カチオンの輸送方向選択性に少なくとも一部、これらリン脂質が関与することが示唆された。すなわち、リポソームへの取り込みは、外液pHのアルカリ化によって増大し、脂溶性カチオン(DPH) による阻害を受けるが、水溶性カチオン(テトラエチルアンモニウム)による阻害は受けない事が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の感染対策を徹底・遵守するため、通常の研究活動が制限されたことに加え、傷病によって研究を計画通りに遂行することが出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

これまでの知見から、申請者はプロトン/脂溶性カチオン対向輸送系の分子実体は、タンパク質ではない可能性が高いと考えている。今後の研究では、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルセリン(PS)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、スフィンゴミエリン(SM)およびコレステロールを加えた5成分リポソームを作成し、どの脂質成分がPSの脂溶性カチオンの輸送を共同しているかを明らかにする予定である。

Causes of Carryover

当初計画通りに研究を実施できなかった事で、残額が発生した。
当該助成金の次年度使用により研究を推進し、目的の遂行とともに早期執行を図る。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] ブタ腎上皮LLC-PK1細胞と5成分含有リポソームにおける脂溶性カチオン輸送の類似性2021

    • Author(s)
      松浦 佳輔, 南部 翔, 池田 恵介, 橋本 征也
    • Journal Title

      医療薬学

      Volume: 47 Pages: 185-191

    • DOI

      10.5649/jjphcs.47.185

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi