• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

妊婦における適正使用を目指した新規抗てんかん薬の数理学的モデル解析

Research Project

Project/Area Number 19K07219
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

矢野 育子  神戸大学, 医学部附属病院, 教授 (50273446)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsリスペリドン / フェンタニル / ブレクスピプラゾール / PBPKモデル / 特殊集団
Outline of Annual Research Achievements

統合失調症治療薬リスペリドンとその活性代謝物であるパリペリドンのPBPKモデルをSimCYP を用いて、文献上の薬物動態及び物理化学データを基に構築した。構築モデルによる予測値と患者背景の異なる25の臨床試験(成人15試験;小児8試験;妊婦2試験)の実測値との対応を検討した。その結果、ほぼ全ての実測値は90%予測範囲に入っており、予測精度も良好であったことから、作成したモデルは、人種差や小児・妊婦といった特殊集団における薬物動態予測に対しても使用可能であることが示された。
フェンタニルは人工呼吸下にある早産の新生児においてしばしば用いられるが、重篤な副作用として呼吸器障害が認められる。そこで、SimCYP を用いてフェンタニルモデルを構築し、新生児における予測精度について評価した。構築したPBPKモデルによる予測と、既報の臨床血中濃度や自施設の新生児血中濃度との対応は良好であった。また、予測AUCを計算したところ、重篤な呼吸障害を示した新生児では、それ以外の新生児よりも高い傾向が明らかになった。
統合失調症治療薬ブレクスピプラゾールのヒトでの胎盤通過および乳汁移行に関する報告はない。今回、ブレクスピプラゾール服用中の母親の血漿、臍帯血、母乳中濃度を測定した結果、ブレクスピプラゾールの乳汁中濃度は1.0-2.3 ng/mLの範囲にあり、相対的乳児摂取量は0.8-1.7%、ブレクスピプラゾールの臍帯/母体血漿中濃度比が0.37であった。従って、ブレクスピプラゾールは胎盤通過性を認めるが、相対的乳児摂取量は低いため安全な母乳投与であることが示された。母体から乳児への薬物移行の予測に際して、母体の妊娠経過に伴う動態変化とともに、胎盤通過性、乳児の薬物動態を考慮したモデル構築の必要性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス対応など病院業務で繁忙であったため、研究時間を十分確保することが難しかったため。

Strategy for Future Research Activity

研究テーマの新規抗てんかん薬についての臨床データが入手しづらい状況にあるため、臨床データの収集が可能であったリスペリドンを対象薬として、妊婦における適正使用に向けた数理学的モデルの構築に注力する。

Causes of Carryover

コロナ禍のため、国際・国内学会への参加が制限されたことや、研究が遅れたため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ibuprofen gargle for chemo- or Chemoradiotherapy-induced Oral Mucositis: a feasibility study2020

    • Author(s)
      Ioroi Takeshi、Kiyota Naomi、Imamura Yoshinori、Tanda Masaaki、Aoki Shiori、Okuno Mamoru、Yamamoto Kazuhiro、Sasaki Ryohei、Nibu Ken-ichi、Minami Hironobu、Hirai Midori、Yano Ikuko
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences

      Volume: 6 Pages: 12

    • DOI

      10.1186/s40780-020-00168-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Model-based assessment of pharmacokinetic changes of sunitinib, tacrolimus, and everolimus in a patient with metastatic renal cell carcinoma after renal transplantation2020

    • Author(s)
      Ito Takahiro、Yamamoto Kazuhiro、Ogawa Satoshi、Furukawa Junya、Harada Kenichi、Fujisawa Masato、Omura Tomohiro、Yano Ikuko
    • Journal Title

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics

      Volume: 35 Pages: 405~409

    • DOI

      10.1016/j.dmpk.2020.05.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship Between Tramadol Response and Cancer Cachexia: A Retrospective Cohort Study2020

    • Author(s)
      Morio Kayoko、Yamamoto Kazuhiro、Yano Ikuko
    • Journal Title

      American Journal of Hospice and Palliative Medicine?

      Volume: 38 Pages: 276~282

    • DOI

      10.1177/1049909120945570

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 薬物動態モデル解析の変遷と薬剤師として想うこと2020

    • Author(s)
      矢野育子
    • Organizer
      第23回千葉TDMセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 腎細胞癌患者を対象とした2週投与1週休薬スケジュール下におけるスニチニブ至適血中濃度に関する検討2020

    • Author(s)
      伊藤雄大,山本和宏,北村匠,古川順也,原田健一,藤澤正人,大村友博,矢野育子
    • Organizer
      第41回日本臨床薬理学会学術総会
  • [Presentation] 腎移植患者におけるタクロリムスPBPKモデル構築と肝移植患者の薬物動態との比較2020

    • Author(s)
      糸原光太郎、矢野育子、中川俊作、米澤淳、中川貴之、今井哲司、小川修、小林恭、坂井薫、松原和夫
    • Organizer
      第41回日本臨床薬理学会学術総会
  • [Presentation] 医薬品適正使用を目指した薬物動態研究の実践 -これまでのキャリアを振り返って-2020

    • Author(s)
      矢野育子
    • Organizer
      文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型)清流の国輝くギフジョ支援プロジェクト」 「キャリパス支援講演会」
    • Invited
  • [Remarks] 神戸大学大学院医学研究科 薬剤学分野

    • URL

      https://www.med.kobe-u.ac.jp/yakudo/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi