2020 Fiscal Year Research-status Report
Kinetics of B cell subset for antibody production in alloresponse
Project/Area Number |
19K07254
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
北沢 祐介 獨協医科大学, 医学部, 助教 (00467581)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | アロ抗体産生応答 / 辺縁帯B細胞 / 濾胞B細胞 / 活性化B細胞 / FITC-Ficoll / FITC-KLH / FITC-Allo T cell / αFITC-AFCs |
Outline of Annual Research Achievements |
未達成であった昨年度の研究目標「アロ成熟B細胞応答の明確化」は、B細胞動態のコントロール投与群の脾臓免疫組織染色により明らかになった。辺縁帯B細胞(MZB)応答優位のFITC-Ficoll投与群では投与7日までにT細胞領域(PALS)でのT cell増殖がなく濾胞形成もほぼない状態で、投与5日後に抗FITC抗体をもつ細胞が発生。一方、濾胞B細胞(FOB)応答優位のFITC-KLH投与群においては投与5日後にPALSにてT cell増殖が、かつ投与4日後にB細胞濾胞形成があり、投与5日に抗FITC抗体をもつ細胞が発生した。この結果をもとにFITC-アロT細胞投与群の細胞動態を解析するとFITC-KLH投与群と同様の細胞動態が見られ、FOB応答優位な結果を導いた。これにより、抗体産生細胞(AFC)の解明に取り組むことができる。 研究期間2年目では「AFCの性質を解明」を目指す。各投与群にて発生した抗FITC抗体をもつ細胞は、投与5日後の脾臓組織切片の多重組織染色によりAFCの特異的分子Syndecan-1が陽性であることを明らかにした(以下、FITC抗体をもつ抗体産生細胞をαFITC-AFCsとする)。その分布が脾臓の脾索領域に細胞集塊を形成し、PALSから脾索の間に点在していることがわかった。しかし、EdU/BrdU陽性反応を含めFITC-KLHとFITC-Ficoll投与群での明らかな動態的な違いを判別することはできていない。αFITC-AFCsはその他にCD45R,IgM,IgGなどの発現が確認され、現在3年目に行うフローサイトメトリーによる定量解析を併行して行い、アロT細胞によるαFITC-AFCsの正確な同定を行っている。これにより長期または短期的生存のAFCが明らかになり次年度の研究「メモリーB細胞の性質を解明」につながる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度は初期の実験のためコントロール実験群を確立するのに時間を費やしたが、次年度に於いて研究計画どおりにほぼ近づいた。抗体生細胞の特徴的な分子の発現は、研究期間3年目のフローサイトメトリーによる定量解析を含めて、組織切片上で慎重に明らかにしたいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究結果は予想に近い結果が得られているので、申請時通りの研究計画「メモリーB細胞の性質を解明」を行う。 また、学会発表の形式次第では、発表にて情報を収集することも検討している。
|
Causes of Carryover |
本年度の一部の研究が研究計画の3年目に深く関与しているため次年度にて併行して行う予定である。また、データの信憑性を高めるため、実験群の追加を次年度に行う。学会の中止に伴い旅費が繰り越されているが、次年度での情報収集として文献閲覧費用や関連学会の費用に割り当てる予定である。
|
Research Products
(1 results)