2022 Fiscal Year Annual Research Report
シュワン細胞の発生・成熟における硫酸化糖脂質の生理的意義の解明
Project/Area Number |
19K07277
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
和田 幸恵 (平原幸恵) 関西医科大学, 看護学部, 教授 (70457969)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | スルファチド / シュワン細胞 / シュワン前駆細胞 / 質量分析イメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
スルファチドは、神経系、腎臓、気管、消化管、脾臓、膵臓、精巣などに多く存在するスフィンゴ糖脂質で、特に神経系の髄鞘に多く存在する。スルファチドは、親水性のガラクトース部位に硫酸基が付加しているのが特徴で、その分子種は、糖鎖の長さ、脂肪酸の炭素数、飽和度、水酸基の付加などバリエーションに富んでいる。スルファチドは、免疫応答、細胞生存、ミエリン組織、血小板凝集、宿主-病原体相互作用など、様々な細胞プロセスに関連する多くの分子と相互作用することが示されている。末梢神経系の有髄および無髄シュワン細胞でもスルファチドが合成されていることが報告されているが、その分子種、発現時期、機能などは明らかではない。そこで、後根神経節(DRG)の分子種の解析、その欠損による表現型の解析、発現時期の特定を行った。シュワン細胞の成熟が胚初期から観察されるニワトリ胚の質量分析イメージング解析により、ニワトリ胚の5日目にDRGで4種のスルファチドが発現し、その発現量は発生とともに増加することがわかった。また、免疫染色解析により、シュワン前駆細胞がスルファチド分子種を産生することが明らかになった。さらに、マウス胚DRGでは、発現時期はかなり遅いものの、E14日目に7種類のスルファチド種の産生が始まり、成体マウスDRGでは13種類のスルファチド種が産生されていることが明らかになった。これらのスルファチド種の欠損は、有髄シュワン細胞ではパラノードの異常、無髄シュワン細胞では直径の大きな軸索を取り囲むなどの形態異常を示した。これらの結果から、スルファチド分子種の発現は生涯にわたって維持され、シュワン細胞前駆体、ミエリン鞘特異的な役割を持ち、さらに成熟過程では分子種特異的な相互分子が存在する可能性が考えられた。
|
Research Products
(4 results)
-
-
-
[Presentation] 腎集合管に局在する2つのヒドロキシル基を持つ特殊なスルファチド分子種の同定2022
Author(s)
原幸恵, 中島啓子, 小池太郎, 蒲生恵三, 田中進, 大江総一, 林真一, 関亮平, 中野洋輔, 大江知里, 吉田崇, 片岡洋祐, 津田雅之, 本家孝一, 北田容章
Organizer
第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
-