• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

発生における脈管間相互作用の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 19K07280
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

浦崎 明宏  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40550083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 修  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (40283593)
渡邉 裕介  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (20562333)
劉 孟佳  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 流動研究員 (50826922) [Withdrawn]
垣花 優希  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, リサーチフェロー (40910534)
橋本 大輝  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, リサーチフェロー (40911342)
原田 恭弘  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, リサーチフェロー (70911402)
LAMRI LYNDA  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, リサーチフェロー (90883984)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords脈管 / 発生 / ゼブラフィッシュ / マウス / 遺伝性出血性末梢血管拡張症
Outline of Annual Research Achievements

動脈・静脈・リンパ管は解剖学的に独自のネットワークを別々に形成するが、異なる脈管同士が接触して接続(吻合)・並走することが、脊椎動物の発生にどのような重要性を持っているのかについては明らかになっていない。本研究では、動脈・静脈・リンパ管などの脈管ネットワーク形成における異なる脈管と脈管の相互作用の果たす役割およびその分子機構を明らかにすることを目的として研究を行った。ヒトやマウスは母体内で発生するため、発生初期の血管形成過程を捉えるのは困難である。本研究では、胚が透明で体外で発生するゼブラフィッシュを用いることにより、初期の血管形成過程を細胞レベルで解析した。既存系統では初期の脳深部の血管を可視化することは困難であったが、独自の血管可視化系統を用いることにより、脳深部血管とこれまで観察が困難であった臓器の血管を可視化することに成功した。薬理学的および遺伝学的解析により、各種シグナル伝達系の阻害による初期血管形成への影響を検討した。ALK1シグナルの主要受容体遺伝子の変異体を作製して表現型の解析を行ったところ、変異体は胎生致死を示し、脳において動脈と静脈が毛細血管を介さずに直接繋がる血管異常である動静脈奇形を、本研究で観察可能となったその他の臓器の血管で新たなタイプの血管異常を見出した。ALK1シグナル伝達系の低下は動静脈奇形・末梢血管拡張・出血を特徴とする遺伝性出血性末梢血管拡張症(オスラー病)の原因とされている。本研究による脈管間相互作用の細胞・分子レベルでの解析は発生学・遺伝学への学術的な影響を与えるだけでなく、血管疾患の病態の理解に繋がる可能性が期待できる。

Research Products

(7 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ETS‐dependent enhancers for endothelial‐specific expression of serum/glucocorticoid‐regulated kinase 1 during mouse embryo development2021

    • Author(s)
      Harada Yukihiro, Tanaka Toru, Arai Yuji, Isomoto Yoshie, Nakano Atsushi, Nakao Shu, Urasaki Akihiro, Watanabe Yusuke, Kawamura Teruhisa, Nakagawa Osamu
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 26 Pages: 611~626

    • DOI

      10.1111/gtc.12874

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] SGK1リン酸化酵素の胎生期血管内皮特異的エンハンサー探索と活性制御機構解析2021

    • Author(s)
      原田恭弘、田中亨、荒井勇二、浦﨑明宏、渡邉裕介、川村晃久、中川修
    • Organizer
      CVMW2021
  • [Presentation] SGK1リン酸化酵素の胎生期血管内皮特異的エンハンサー探索と活性制御機構解析2021

    • Author(s)
      原田恭弘、田中亨、荒井勇二、浦﨑明宏、渡邉裕介、川村晃久、中川修
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Physiological significance of ALK1 signaling in zebrafish organotypic vascular formation2021

    • Author(s)
      Akihiro Urasaki, Nami Akaho Nagata, Yuki Kakihana, Yukihiro Harada, Osamu Nakagawa
    • Organizer
      BCVR 第5回日本循環器学会基礎研究フォーラム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ACVRL1変異と受容体分子機能の関連解析2021

    • Author(s)
      岩朝徹、長田菜美、原田恭弘、垣花優希、浦﨑明宏、白石公、黒嵜健一、森崎裕子、小宮山雅樹、中川修
    • Organizer
      HHT JAPAN 2021
  • [Presentation] Tol2遺伝子導入システムの開発と生体ライブイメージングによる基礎血管研究2021

    • Author(s)
      浦﨑明宏
    • Organizer
      第57回日本小児循環器学会学術集会併催 第24回日本小児心血管分子医学研究会
    • Invited
  • [Presentation] ACVRL1変異と受容体分子機能の関連解析2021

    • Author(s)
      岩朝徹、長田菜美、原田恭弘、垣花優希、浦﨑明宏、白石公、黒嵜健一、森崎裕子、小宮山雅樹、中川修
    • Organizer
      第57回日本小児循環器学会学術集会併催 第24回日本小児心血管分子医学研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi