• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

背側縫線核セロトニンニューロンの発火パターンに対する覚醒物質オレキシンの作用

Research Project

Project/Area Number 19K07284
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

石橋 賢  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90832189)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsオレキシン / sAHP / SKチャネル / 覚醒 / 非選択的陽イオンチャネル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、オレキシンが背側縫線核セロトニン作動性ニューロンに引き起こす作用の一つであるオレキシン誘発性発火後過分極増強(oeAHP)のうちアパミン非感受性成分(ai-oeAHP)の発現機序ならびにセロトニン作動性ニューロンの発火特性に及ぼす影響を明らかにすることである。
これらを明らかにするために背側縫線核を含む脳スライス標本を用いた電気生理実験による解析を行った結果、Na+/K+-ATPaseの阻害薬であるOuabainや、Na+/K+交換体の阻害薬であるKB-R7943ではオレキシンの作用に有意な阻害作用がなかったのに対して、細胞外ナトリウムの除去、または非選択的陽イオンチャネルの阻害剤であるFlufenamic acid (FFA)によってオレキシン誘発性内向き電流とai-oeAHPの両方が抑制された。さらに、細胞内外のカルシウム除去によりai-oeAHPが消失すること、細胞内セシウムによりai-oeAHPが阻害されないこと、ai-oeAHPによる過分極中に膜抵抗が増加すること、オレキシン誘発性内向き電流:ai-oeAHPの振幅比とそれぞれの状態で観察されるコンダクタンス変化の振幅比が1:0.5で一致することを示す結果が得られた。これら複数の結果からai-oeAHPは、カリウムチャネルの開口に伴う過分極ではなく、オレキシンにより活性化された非選択的陽イオンチャネルが活動電位に伴って細胞内に流入したカルシウムにより一過性に抑制されるため過分極していると考えられる。しかし、非選択的陽イオンチャネルのうちどのチャネルが関与しているかについての同定には至っていないため、さらなる検討をしていく予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] New York Medical College(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      New York Medical College
  • [Journal Article] Therapeutic effects of KCC2 chloride transporter activation on detrusor overactivity in mice with spinal cord injury2023

    • Author(s)
      Watanabe Kyohei、Ishibashi Masaru、Suzuki Takahisa、Otsuka Atsushi、Yoshimura Naoki、Miyake Hideaki、Fukuda Atsuo
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Renal Physiology

      Volume: 324 Pages: F353~F361

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00271.2022

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A subpopulation of agouti-related peptide neurons exciting corticotropin-releasing hormone axon terminals in median eminence led to hypothalamic-pituitary-adrenal axis activation in response to food restriction2022

    • Author(s)
      Yesmin Ruksana、Watanabe Miho、Sinha Adya Saran、Ishibashi Masaru、Wang Tianying、Fukuda Atsuo
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Neuroscience

      Volume: 15 Pages: 1~16

    • DOI

      10.3389/fnmol.2022.990803

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] KCC2 クロライドイオン・トランスポーターのダウンレギュレーションは排尿筋過活動と関連する2023

    • Author(s)
      渡邊 恭平、石橋 賢、鈴木 孝尚、大塚 篤史、吉村 直樹、三宅 秀明、福田 敦夫
    • Organizer
      第32回泌尿器科分子・細胞研究会
  • [Presentation] ニューロンおよびアストロサイトのCl-ホメオダイナミクス破綻によるてんかん原性2023

    • Author(s)
      石橋 賢、Nguyen Trong Dao、渡部美穂、Adya Saran Sinha、Ruksana Yesmin、福田敦夫
    • Organizer
      第34回てんかん財団研究報告会
  • [Presentation] オレキシン誘発性の発火後過分極増強が背側縫線核セロトニン作動性ニューロンのスパイクエンコーディングに及ぼす影響2023

    • Author(s)
      石橋 賢、福田敦夫、Christopher S. Leonard
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Presentation] Astrocytic Na-K-Cl cotransporter type 1 ameliorates seizures promoted by GABAergic excitation.2023

    • Author(s)
      Dao Trong Nguyen, Masaru Ishibashi, Miho Watanabe, Tenpei Akita, Adya Saran Sinha, Ruksana Yesmin, Atsuo Fukuda
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Presentation] オレキシン誘発性の発火後過分極増強が背側縫線核セロトニン作動性ニューロンのスパイクエンコーディングに及ぼす影響2022

    • Author(s)
      石橋 賢、福田敦夫、Christopher S. Leonard
    • Organizer
      第69回 中部日本生理学会
  • [Presentation] Loss of astrocytic Na-K-Cl cotransporter type 1 hastens seizures promoted by GABAergic excitation of neurons2022

    • Author(s)
      Dao Trong Nguyen, Masaru Ishibashi, Miho Watanabe, Adya Saran Sinha, Ruksana Yesmin, Atsuo Fukuda
    • Organizer
      第69回 中部日本生理学会
  • [Presentation] Differential impact of chronic morphine on the electrophysiological properties of hypocretin/orexin (H/O) neurons is reversible after four weeks of spontaneous withdrawal2022

    • Author(s)
      Berry EA., Huhulea EN., Sheu P., Ishibashi M., Mcgregor R., Siegel JM., Leonard CS.
    • Organizer
      Neuroscience 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Astrocytic NKCC1 plays a pivotal role in prevention of seizures promoted by postsynaptic GABAergic excitation in epilepsy models2022

    • Author(s)
      Nguyen DT., Ishibashi M., Watanabe M., Sinha A., Yesmin R., Fukuda A.
    • Organizer
      Neuroscience 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 発達期皮質錐体細胞におけるCa2+動態とタウリンによるGABAA受容体活性化2022

    • Author(s)
      石橋 賢、阪東勇輝、佐藤康二、福田敦夫
    • Organizer
      第49回 日本脳科学会
  • [Presentation] 脊髄損傷マウスにおけるKCC2の発現低下は排尿筋過活動と関連する2022

    • Author(s)
      渡邊 恭平、石橋 賢、鈴木 孝尚、大塚 篤史、吉村 直樹、三宅 秀明、福田 敦夫
    • Organizer
      第49回 日本脳科学会
  • [Presentation] Loss of astrocytic Na-K-Cl cotransporter type 1 hastens seizures promoted by GABAergic excitation of neurons2022

    • Author(s)
      Dao Trong Nguyen, Masaru Ishibashi, Miho Watanabe, Tenpei Akita, Adya Saran Sinha, Ruksana Yesmin, Atsuo Fukuda
    • Organizer
      第49回 日本脳科学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi