• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Physiological role of TRIC-B in heart hunction

Research Project

Project/Area Number 19K07313
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

山崎 大樹  国立医薬品食品衛生研究所, 薬理部, 室長 (40467428)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山村 寿男  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (80398362)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsTRICチャネル / カウンターイオンチャネル / 心機能 / コンディショナル
Outline of Annual Research Achievements

心臓特異的Creを常時発現しているマウスを導入し、解析を進めた。浸透圧ポンプ(Alzet)により高濃度イソプロテレノール(60 mg/kg/day)を2週間負荷した際、心肥大(心重量/体重)およびマッソントリクローム染色による心線維化の傾向が観察された。しかしながら、個体によるバラツキが大きく詳細な解析を行うには至っていない。
アントラサイクリン系抗ガン剤であるドキソルビシンはマウスへの腹腔内投与によって心収縮障害を引き起こすことが知られている。そこで、野生型および心臓特異的TRIC-B欠損マウスにドキソルビシンを投与した際に、両マウスに顕著な差が生じるかどうかを検討した。しかしながら、組織重量やマウスの生存等に差は見出すことが出来なかった。
また、長期間飼育した際、30週齢を超えたあたりから心臓特異的TRIC-B欠損マウスでのみ死亡するケースが散見された。雄マウスの場合には、30-60週齢にて死亡し個体間の差が大きい印象である。一方で雌マウスの場合には、30-40週齢にて死亡していた。引き続き、生存率を解析するとともに死亡する原因を究明するため、心臓、肝臓、肺等の組織学的解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

常時型心臓特異的TRIC-B欠損マウスを作製して解析を進めているが、30週齢を超えてから死亡するという表現型を見出したところである。表現型の発現までに約半年を要することが進捗が遅れている原因である。

Strategy for Future Research Activity

今後、常時型心臓特異的TRIC-B欠損マウスが30週齢を超えてから死亡する原因を組織学的解析に加えて、RNA-seqによる遺伝子網羅的発現解析や心電図解析、単離心筋細胞によるCaイメージング等により詳細に検討を行う予定である。また、大動脈狭窄(TAC)モデル等によっても顕著な表現型が現れないかを検討する。

Causes of Carryover

常時型心臓特異的TRIC-B欠損マウスを作製して解析を進めているが、30週齢を超えてから死亡するという表現型を見出したところである。表現型の発現までに約半年を要したため、消耗品やその他の実験に使用する物品を購入する必要がなかったために、使用額に差が生じた。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi