• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

制御性T細胞の免疫抑制機構を解除する抗Tregリポソームの創生

Research Project

Project/Area Number 19K07315
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

菅波 晃子  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (10527922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 裕  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (50263174)
岡本 芳晴  鳥取大学, 農学部, 教授 (50194410)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsICG修飾リポソーム(LP-iDOPE) / 近赤外線LED治療装置(NIR-LED) / ペプチド医薬 / 制御性T細胞(Treg) / ケモカイン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,ICG修飾リポソーム(LP-iDOPE)と近赤外線LED治療装置(NIR-LED)を用いた“光免疫誘導法”を利用した“がんの非侵襲性治療”の創生を目指している.
これまでに,LP-iDOPEとNIR-LEDを用いた“光免疫誘導法”を開発し,がんを自然発症した同伴動物を対象にして“獣医師主導型臨床試験”を実施してきた(奏効率:約65%).この結果より,がん微小環境に於ける制御性T細胞(Treg)の免疫抑制機構を阻害する機能を“光免疫誘導法”に付加することができれば,不奏効症例(約35%)に対する治療効果の改善が図れるとの着想に至った.
本年度は,コンピュータ・シミュレーションを活用した「抗CCR4ペプチド医薬」の分子設計に取り組んだ.具体的には,①ケモカイン受容体/ケモカイン(CCR4/CCL17,CCR4/CCL22)の複合体立体構造(PDB:5UIW,1NR2等)に基づいて,複合体を形成する領域を選定した.②ケモカイン受容体/ケモカイン(CCR4/CCL17,CCR4/CCL22)の複合体形成に関与するアミノ酸に関する物理化学的性質を解析すると共に,立体構造学的特性に基づいて「抗CCR4ペプチド医薬」としての一次候補ペプチド(約100種類)に関するアミノ酸配列の長さ,アミノ酸構成の多様性を設定した.③一次候補ペプチド(約100種類)が有する“CCR4の特異的認識・結合能”と“Tregの免疫抑制機能阻害能”を予測するためにドッキング・シミュレーション計算を実施することにより,二次候補ペプチドを10種類にまで絞り込んだ.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初,令和元年度に於いては,①「抗CCR4ペプチド医薬」の分子設計・化学合成,②「抗CCR4ペプチド医薬」の物理化学的機能評価,③「抗Tregリポソーム」の構築を実施する予定であった.
しかしながら,「抗CCR4ペプチド医薬」の分子設計を行う際,一次候補ペプチド(約100種類)に関する“CCR4の特異的認識・結合能”と“Tregの免疫抑制機能阻害能”を評価する際のドッキング・シミュレーション計算において難航し,二次候補ペプチドを10種類にまで絞り込むまでに予想以上の計算時間が必要であった.
そのため,①「抗CCR4ペプチド医薬」の化学合成,②「抗CCR4ペプチド医薬」の物理化学的機能評価,③「抗Tregリポソーム」の構築に関する検討を実施するに至らなかった.

Strategy for Future Research Activity

令和2年度に於いては,今年度に分子設計を実施した「抗CCR4ペプチド医薬」に関する化学合成および物理化学的機能評価を実施すると共に,「抗Tregリポソーム」を構築し,物質特性(粒子径・電荷・形状安定性等)を評価する.
次に,「抗Tregリポソーム」に関するin vitro機能評価として,各がん種の培養細胞を用いて「抗Tregリポソーム」が有する「ICG誘導体」の光吸収特性による内包薬剤(抗CCR4ペプチド医薬)の放出を分光学的手法により確認すると共に,壊死誘導に関する機能をMTT Assay等により評価する.
令和3年度に於いては,「抗Tregリポソーム」のin vivo機能評価として,担がんマウスを用いて「抗Tregリポソーム」による“新規光免疫誘導法”を実施し,生存期間,体重変化,腫瘍体積変化,FACS解析,実験病理学的解析,次世代シークエンス解析(RNA-seq)等の結果を基に,Tregの免疫抑制機能の調整の至適条件を設定する.さらに,「抗Tregリポソーム」のトランスレーショナルリサーチとして,従来の“光免疫誘導法”で効果が見られない症例(約10症例)に対して,LP-iDOPEとNIR-LEDと「抗CCR4ペプチド医薬」を融合した“新規光免疫誘導法”を実施し,治療効果を検討すると共に,実臨床に向けた課題等を明確にする.

Causes of Carryover

今年度は,③「抗Tregリポソーム」の構築に関する検討を実施するに至らなかった.そのため,「抗Tregリポソーム」を作成する際に必要となる試薬類の購入を控えたことにより,次年度に使用する必要が生じた.

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Delta-like 1 and Delta-like 4 differently require their extracellular domains for triggering Notch signaling in mice2020

    • Author(s)
      Hirano Ken-ichi、Suganami Akiko、Tamura Yutaka、Yagita Hideo、Habu Sonoko、Kitagawa Motoo、Sato Takehito、Hozumi Katsuto
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 9 Pages: e50979

    • DOI

      10.7554/eLife.50979

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Target protein-oriented isolation of Hes1 dimer inhibitors using protein based methods2020

    • Author(s)
      Arai Midori A.、Morita Kaori、Kawano Haruka、Makita Yuna、Hashimoto Manami、Suganami Akiko、Tamura Yutaka、Sadhu Samir K.、Ahmed Firoj、Ishibashi Masami
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 1381

    • DOI

      10.1038/s41598-020-58451-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Outcome of Photodynamic Therapy With Diode Laser and Indocyanine Green Modified Liposome in Animal Spontaneous Occurring Tumors2020

    • Author(s)
      Okamoto Yoshiharu、Yamashita Masamichi、Osaki Tomohiro、Azuma Kazuo、Ito Norihiko、Murahata Yusuke、Tsuka Takeshi、Imagawa Tomohiro、Suganami Akiko、Tamura Yutaka
    • Journal Title

      Nippon Laser Igakkaishi

      Volume: 40 Pages: 408~412

    • DOI

      https://doi.org/10.2530/jslsm.jslsm-40_0045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] S4-3. 動物の自然発症腫瘍に対するインドシアニングリーン修飾リポソーム (ICG-Lipo) を用いた光線力学療法の治療成績2019

    • Author(s)
      岡本芳晴, 山下真路, 大崎智弘, 東和生, 伊藤典彦, 村端悠介, 柄武志, 今川智敬, 菅波晃子, 田村裕
    • Journal Title

      JaLTA

      Volume: 18 Pages: 48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 担がんマウスにおける結核菌熱水抽出物による抗腫瘍効果(Anti-tumor Effect of Hot Water Extract of Mycobacterium Tuberculosis in Tumor-bearing Mice)2019

    • Author(s)
      邵 啓冰, 岡本 芳晴, 田村 裕, 菅波 晃子
    • Organizer
      第78回日本癌学会総会
  • [Presentation] ベンゾイミダゾール誘導体CCL299は細胞周期をG1期で停止させ癌細胞にアポトーシスを誘導する(CCL299, a benzimidazole derivative, induces G1 phase arrest and apoptosis in human cancer cells)2019

    • Author(s)
      大野 吉史, 蟻 瑞栄, 馬 雪, 菅波 晃子, 田村 裕, 松本 祥治, 齋藤 謙悟, 白澤 浩
    • Organizer
      第78回日本癌学会総会
  • [Remarks] 千葉大学大学院医学研究院 生命情報科学

    • URL

      https://www.m.chiba-u.ac.jp/class/bioinfor/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi