• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

エネルギー代謝制御における、AM、AM2の機能分化と相互作用の解明

Research Project

Project/Area Number 19K07317
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

神吉 昭子  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (10397309)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアドレノメデュリン / アドレノメデュリン2
Outline of Annual Research Achievements

アドレノメデュリン(AM)は血管拡張作用をはじめ多彩な生理活性を有する内因性ペプチドであり、これまでに脂肪細胞の分化、糖脂質代謝およびエネルギー代謝を制御していることを明らかとしてきたが、アドレノメデュリン2(AM2)の代謝制御における意義は明らかでない。本研究では、脂肪細胞の分化や代謝制御における、AMとAM2の機能分化と相互作用、メタボリックシンドロームにおける病態生理学的意義を解明し、メタボリックシンドロームにおいてAMとAM2が治療標的となりうるか検討することを目的とした。
令和2年度は、AM2の代謝制御機能を検討するため、食餌誘導性肥満モデルにおけるAM2の病態生理学的意義を引き続き検討した。AM2ノックアウトマウスに高脂肪食(脂肪含有量32%)を10週間投与し、肥満を誘導して解析を行った。AM2ノックアウトマウスは、野生型マウスと比較して体重の増加傾向が認められ、インスリン抵抗性を示した。AM2ノックアウトマウスは、特に脂肪肝が悪化し、遺伝子解析により、マクロファージマーカーや線維化関連遺伝子の発現増加が見られた。また、普通食投与の野生型マウスと比較して、高脂肪食投与の野生型マウスで、肝臓におけるAM2の発現増加が認められたことから、AM2の代謝制御への関与が示唆された。さらに詳細に解析することにより、AM2がメタボリックシンドロームの治療の有用な標的となるか明らかになると考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

AM2の代謝制御機能を検討するため、食餌誘導性肥満モデルにおけるAM2の病態生理学的意義を検討した。AM2ノックアウトマウスに高脂肪食(脂肪含有量32%)を10週間投与し、肥満を誘導して解析を行った。AM2ノックアウトマウスは野生型と比較して、体重の増加傾向が認められ、特に脂肪肝が悪化していた。肝臓では脂肪滴の蓄積が増加し、遺伝子解析により、マクロファージマーカーや線維化関連遺伝子の発現増加が見られた。また、AM2ノックアウトマウスは野生型と比較して、インスリン抵抗性を示し、血中インスリンが高値であった。以上の結果より、AM2がメタボリックシンドロームの治療の有用な標的となることが示唆された。当初の目的は、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度は、高脂肪食投与マウスの解析を引き続き行う。特に白色脂肪組織および褐色脂肪組織でのAM2の役割を詳細に解析することにより、AMとAM2の脂肪細胞での機能分化について解明する。さらに、AM2ノックアウトマウスの脂肪組織より前駆脂肪細胞を採取し、脂肪細胞への分化誘導実験を行い、AM2の役割を詳細に解明する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Adrenomedullin-receptor activity-modifying protein 2 system ameliorates subretinal fibrosis by suppressing epithelial-mesenchymal transition in age-related macular degeneration2021

    • Author(s)
      Tanaka M, Kakihara S, Hirabayashi K, Imai A, Toriyama Y, Iesato Y, Sakurai T, Kamiyoshi A, Ichikawa-Shindo Y, Kawate H, Tanaka M, Cui N, Wei Y, Zhao Y, Aruga K, Yamauchi A, Murata T, Shindo T
    • Journal Title

      Am J Pathol

      Volume: 191(4) Pages: 652-668

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2020.12.012.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adrenomedullin-RAMP2 and -RAMP3 systems regulate cardiac homeostasis during cardiovascular stress2021

    • Author(s)
      Cui N, Sakurai T, Kamiyoshi A, Ichikawa-Shindo Y, Kawate H, Tanaka M, Tanaka M, Wei Y, Kakihara S, Zhao Y, Aruga K, Kawagishi H, Nakada T, Yamada M, Shindo T
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: 162(3) Pages: -

    • DOI

      10.1210/endocr/bqab001.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Intermedin/Adrenomedullin 2 deficiency causes obesity and liver dysfunction under high-fat diet2021

    • Author(s)
      Kamiyoshi A, Sakurai T, Ichikawa-Shindo Y, Kawate H, Tanaka M, Cui N, Wei Y, Zhao Y, Aruga K, Shindo T
    • Organizer
      第24回日本心血管内分泌代謝学会
  • [Presentation] アドレノメデュリン2の高脂肪食負荷における病態生理学的意義2021

    • Author(s)
      神吉昭子、桜井敬之、新藤優佳、河手久香、田中愛、戴昆、崔南奇、田中正明、Yangxuan Wei、柿原伸次、新藤隆行
    • Organizer
      第41回日本肥満学会
  • [Presentation] 急性腎障害におけるアドレノメデュリン2の病態生理学的意義2020

    • Author(s)
      神吉昭子、桜井敬之、新藤優佳、河手久香、田中愛、戴昆、崔南奇、Yangxuan Wei、田中正明、柿原伸次、松井周平、中村啓成、新藤隆行
    • Organizer
      第93回日本内分泌学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi