• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of therapeutic basis for allergic diseases targeting P2X4 receptor of mast cells

Research Project

Project/Area Number 19K07328
Research InstitutionTakasaki University of Health and Welfare

Principal Investigator

松岡 功  高崎健康福祉大学, 薬学部, 教授 (10145633)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 政明  高崎健康福祉大学, 薬学部, 講師 (30438759)
吉田 一貴  高崎健康福祉大学, 薬学部, 助教 (70803154)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsマスト細胞 / プリン作動性シグナル / 脱顆粒反応 / 炎症性サイトカイン / ATP / P2X4受容体 / プロスタグランジンE2 / EP3受容体
Outline of Annual Research Achievements

マスト細胞は、抗原を認識して細胞内の顆粒に含まれるヒスタミンやトリプターゼを放出してⅠ型アレルギー反応を惹起する。加えて、様々なサイトカインを産生することで、慢性のアレルギー性炎症反応の進展にも関与すると考えられている。昨年度までに、我々は細胞外ATPがイオンチャネル型P2X4受容体を介してマスト細胞の脱顆粒応答を増強し、即時型アレルギー反応を増悪させることを報告した。本研究では、細胞外ATPがマスト細胞のサイトカイン産生に及ぼす影響を検討し、そのシグナル伝達経路の特定を試みた。マウス骨髄由来マスト細胞(BMMC)をATPで刺激しても単独ではサイトカイン産生量に大きな影響を示さなかったが、プロスタグランジン(PG)E2と共刺激を行うと腫瘍壊死因子(TNF)-α、インターロイキン(IL)-6およびIL-13などの遺伝子発現量と放出量が著しく増加した。ATPは抗原刺激によるTNF-α、IL-6およびIL-13産生も増大させたが、その程度はPGE2との共刺激のほうが顕著であった。ATPによるTNF-α、IL-6およびIL-13の遺伝子発現およびタンパク産生の増大は、P2X4受容体ノックアウトマウス由来BMMCでは認められず、P2X4受容体阻害剤で抑制された。一方、PGE2の作用はEP3受容体阻害薬で抑制され、EP3受容体刺激薬で再現された。ATPとPGE2の共刺激によるサイトカイン産生の増大は、PI3キナーゼ、およびその下流で活性化するNF-κB阻害薬で抑制され、NF-κB経路を阻害するデキサメタゾンでも抑制された。一方、チロシンキナーゼ阻害薬やp38MAPキナーゼ阻害薬はサイトカイン産生の増大を抑制しなかった。以上の結果から、ATPとPGE2はそれぞれP2X4およびEP3受容体を刺激し、PI3K-Akt-NF-κB経路を介してサイトカイン産生を増大させることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Synergistic Cytokine Production by ATP and PGE2 via P2X4 and EP3 Receptors in Mouse Bone-Marrow-Derived Mast Cells2022

    • Author(s)
      Obayashi Kosuke、Yoshida Kazuki、Ito Masa-aki、Mori Tetsuya、Yamamoto Kimiko、Imai Toshiyashu、Matsuoka Isao
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 11 Pages: 616~616

    • DOI

      10.3390/cells11040616

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Elucidation of Mast Cell Activation Mechanism Mediated by Purinergic Signaling2021

    • Author(s)
      Yoshida Kazuki
    • Journal Title

      YAKUGAKU ZASSHI

      Volume: 141 Pages: 1057~1061

    • DOI

      10.1248/yakushi.21-00113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] G蛋白質共役型受容体を介するホスホリパーゼCシグナル伝達系の調節機構,2021

    • Author(s)
      伊藤政明, 松岡功
    • Journal Title

      脳神経内科

      Volume: 94 Pages: 507~514

  • [Presentation] マスト細胞におけるATPとPGE2の共刺激による相乗的サイトカイン産生2022

    • Author(s)
      大林昂右,吉田一貴,伊藤政明,松岡功
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] P2X4受容体は偽アレルギー反応を増強する2022

    • Author(s)
      吉田一貴,谷原祥太, 宮下友希, 大林晃右, 伊藤政明, 松岡功
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] ヒト神経膠芽腫A172細胞におけるATPによるインターロイキン6産生亢進作用の解析2022

    • Author(s)
      青木楓佳, 伊藤政明, 吉田一貴, 松岡功
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] ヒト気道上皮NCl-H292細胞のサイトカイン産生における IFN-γとPoly(I:C)の相乗効果2022

    • Author(s)
      大熊範和, 伊藤政明, 吉田一貴, 松岡功
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] P2X4 receptor signaling potentiate Mas-relate G protein-coupled receptor B2-induced mast cell degranulation2022

    • Author(s)
      Kazuki Yoshida,Kousuke Obayashi,Syouta Tanihara,Yuuki Miyashita,Masa-aki Ito,Isao Matsuoka,
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会,

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi