2019 Fiscal Year Research-status Report
ASPS-1によるCDC-48のデフォルト化の解析と新規線虫糖尿病モデルの確立
Project/Area Number |
19K07371
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
山中 邦俊 熊本大学, 発生医学研究所, 准教授 (90212290)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 分子シャペロン / 寿命 |
Outline of Annual Research Achievements |
CDC-48は、極めて多岐にわたる機能に関わるAAA型シャペロンである。Nドメイン結合アダプターがそれぞれに特異的な基質を認識し、C末端結合アダプターがそれらをどのように処理するかを規定している。最近、Nドメイン結合アダプターASPSー1が線虫の寿命制御に関わり、CDC-48の量の低下に伴ってASPSー1の重要性が増すというユニークな性質を見出したことにより本研究を開始した。ASPS-1欠損株は野生株に比べて長寿命であることから、これまでに寿命に関係していることが知られている経路の関与について検証を行なった。ASPS-1欠損株にDAF-16(FOXOホモログ)欠損やSIR-2.1(Surtuinホモログ)欠損を導入すると、長寿命性は部分的に抑制されたが、DAF-18(PTENホモログ)欠損を導入すると、長寿命性は完全に抑制されDAF-18欠損株と同じ短寿命を示した。これらのことはDAF-18がASPS-1-CDC-48複合体の基質である可能性を示唆している。ASPS-1欠損株では、DAF-18が活性化され長寿命になると考えられる。現在これらの変異株における発現タンパク質をマス解析で比較検討している。 ASPS-1の機能制御を明らかにする目的で、GFPを融合したASPS-1を発現する線虫を構築し、抗GFP抗体で免疫沈降を行いASPS-1と相互作用する因子の探索もマス解析により行っている。この沈降物にCDC-48が含まれていることは、抗CDC-48抗体を用いたウエスタンで確認している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1月から3月にかけて、研究室の引っ越しがあり実験のできない期間があったため、その分若干の研究の遅れがある。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在解析進行中であるマス解析の結果が得られれば、ASPS-1と結合しその活性を調節するであろう因子の同定を進める。また種々の変異体において発現量に差が認められたタンパク質に関しては、それらがどのように寿命決定に関与しているか、またそれらの発現調節のメカニズムの解明を行う。 GSTを融合したASPS-1を大腸菌で調製し(CDC-48は調製済み)、CDC-48(6量体)との結合や解体活性を生化学的・生物物理学的に解析する。解体活性が認められれば、高速AFMを用いてその作用様式を可視化することを試みる。 CDC-48.2;ASPS-1二重欠損株では、増殖遅延やbody sizeの短小化が観察されている。DAF-18の下流に位置する種々のキナーゼの発現・活性・局在を野生株との比較によりこれら因子の関わりを検討する。
|
Causes of Carryover |
令和2年1月から3月にかけて研究室の引っ越しがあり、その期間の若干の研究の遅れが生じたため、研究費を次年度に少し繰り越すことになった。 その間に予定しており現在進行中のマス解析に使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)