2022 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of pathological mechanisms for an autoantibody and development of therapy for autoimmune diseases
Project/Area Number |
19K07393
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
大海 雄介 中部大学, 生命健康科学部, 助教 (10584758)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | シアル酸 / 自己抗体 / st6gal1 / 関節リウマチ |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、これまでに、関節リウマチ患者からB細胞を単離、回収し、anti-citrullinated protein antibody(ACPA)の可変部領域の塩基配列を同定したが、そのモノクローナルACPAの病原性を明らかにするために、Fab以外をマウスIgG1に置換したキメラIgG産生plasmidを作成した。また、このIgGを安定高発現させるため、dhfr遺伝子と連結させた。現在、CHO/dhfr-細胞に導入させて、安定発現細胞を作製中である。一方、CHO/dhfr-細胞を用いたIgG糖鎖改変のために、CHO/dhfr-細胞にSt6gal1遺伝子とB4galt1遺伝子を安定発現させたシアル酸付加CHO/dhfr-細胞を作成した。これによって、シアル酸付加モノクローナルACPAを作製する。また、抗体上の糖鎖の差異による作用機序をin vivoレベルで解明するため、St6gal1LPL x AID-Creマウス(活性型B細胞でSt6gal1遺伝子が高発現)、B4galt1LPL x AID-Creマウス(活性型B細胞でB4galt1遺伝子が高発現)を作製した。これによってシアル酸まで伸長したIgGの機能をin vivoレベルで検討できる。 一方、自己抗体上のシアル酸を改変することで、疾患を制御することができるか明らかにするため、、自己抗体が関与する自己免疫疾患である抗糸球体基底膜腎炎において、シアル酸付加自己抗体(抗GBM抗体)が病態を抑制できるか検討した。ラットに投与することで腎炎を発症できる抗GBM抗体にシアル酸を付加し、ラットに投与した結果、シアル酸付加抗GBM抗体では、尿タンパク質量に大きな違いは認められなかった。このように、シアル酸付加による抗炎症機能は、抗原への特異性も重要であることが示唆された。
|
-
-
-
[Journal Article] Extracellular vesicles released from ganglioside GD2-expressing melanoma cells enhance the malignant properties of GD2-negative melanomas.2023
Author(s)
Farhana Yesmin, Keiko Furukawa, Mariko Kambe, Yuhsuke Ohmi, Robiul Hasan Bhuiyan, Mohammad Abul Hasnat, Momoka Mizutani, Orie Tajima, Noboru Hashimoto, Kei Kaneko, Koichi Furukawa
-
Journal Title
Sci. Rep.
Volume: 13(1)
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Signaling domains of cancer-associated glycolipids.2022
Author(s)
Furukawa, K., Ohmi, Y., Hamamura, K., Kondo, Y., Ohkawa, Y., Kaneko, K., Hashimoto, N., Farhana, Y., Bhuiyan, R.H., Tajima, O., Furukawa, K.
-
Journal Title
Glycoconj. J.
Volume: 39
Pages: 145-155
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Functional validation of novel variants in B4GALNT1 associated with early-onset complex hereditary spastic paraplegia with impaired ganglioside2022
Author(s)
Alecu JE, Ohmi Y, Bhuiyan RH, Inamori KI, Nitta T, Saffari A, Jumo H, Ziegler M, de Gusmao CM, Sharma N, Ohno S, Manabe N, Yamaguchi Y, Kambe M, Furukawa K, Sahin M, Inokuchi JI, Furakawa K, Ebrahimi-Fakhari D.
-
Journal Title
Am J Med Genet A.
Volume: 188
Pages: 2590-2598
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Roles of disialyl ganglioside- containing extracellular vesicles (EVs) in melanomas.2022
Author(s)
Kaneko K, Ohmi Y, Kambe M, Tsuchida A, Yesmin F, Bhuiyan RH, Kitaura Y, Ito T, Imao Y, Tajima O, Furukawa Ko, Furukawa Ke
Organizer
Sialoglyco2022
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 糖脂質リモデリングメラノーマ細胞由来EVにおけるインテグリンとテトラスパニンの発現変化の解析2022
Author(s)
Kei Kaneko, Yuhsuke Ohmi, Mariko Kambe, Akiko Tsuchida, Farhana Yesmin, Yoko Kitaura, Takako Ito, Robiul H. Bhuiyan , Orie Tajima, Koichi Furukawa, Keiko Furukawa
Organizer
第81回日本癌学会学術総会
-
-
-
[Presentation] 糖鎖改変メラノーマ細胞由来の細胞外分泌小胞におけるintegrin等のEV含有分子の発現解析2022
Author(s)
金子 慶, 大海 雄介, 神戸 眞理子, 土田 明子, ファーハナ イエスミン, ロビウル H ブイヤン, 北浦 洋子, 伊藤 多佳子, 田島 織絵, 古川 鋼一, 古川 圭子
Organizer
第95回日本生化学会大会
-
-