• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

変形性関節症自然発症マウスモデルの解析

Research Project

Project/Area Number 19K07409
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

渡辺 研  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 運動器疾患研究部, 室長 (10342966)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords変形性関節症 / モデルマウス / ゲノム解析 / フェロトーシス
Outline of Annual Research Achievements

変形性関節症は最も罹患者の多い加齢性の運動器疾患であり、介護要因の一つである。これまでに、障害誘導性のモデルマウスやヒト集団を用いた分子遺伝学的 アプローチにより、病因論につながる分子やパスウェイが提案されてきたが、手術による治療法以外にエビデンスで支持された治療法は非常に限られており、また疾患修飾薬もない。世界でも珍しい遅発性の変形性関節症自然発症マウスの遺伝素因の解析から、新たな分子の活性消失型変異を発見した。これまでにこの変異が軟骨変性に関わると考え、遺伝子発現と細胞を用いたin vitroの検証を行った。当該遺伝子は、加齢とともに発現が上昇したことから、老化や疾患と強い関連があるIL-1βによる変動を見たところ、顕著に発現が誘導され、変形性関節症の発症要因である加齢と炎症との接点が示唆されたことから、変形性関節症の発症において一般化できないかと考え、8週齢の野生型マウスを用いた変形性関節症モデルで検討を行った。片側の膝関節において半月板と前十字靭帯の部分切除による関節不安定化モデルを作出し、また、同一個体の片側は皮膚切開を行うsham手術を施し、手術後4週の関節変性について検討を行ったところ、フェロトーシス阻害剤の関節内投与により顕著に変性の程度が軽減した。このことから、モデルマウスの軟骨変性の原因に加え、変形性関節症モデルにおいても病態の発症・進行にフェロトーシスが関与することが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

in vitro/in vivoとも実験は順調に進み、マウス外科的モデルでの検証も終え論文投稿に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

前年度において外科的関節症モデルでの検証を行ったことから、サイトカイン発現マウスを用いて、変形性関節症の発症における炎症性サイトカインのフェロトーシス誘導について知見を得る。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、発注した消耗品類の納期が遅延し、納期が21年度となったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 変形性関節症自然発症マウスSTR/ortの関節軟骨変性にはFerroptosisが関与する2020

    • Author(s)
      馬 凌云、定梶嶺、中村博幸、渡辺 研
    • Organizer
      第52回日本結合組織学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi