• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

病理組織像と遺伝子変異に基づいた再発グリオーマの新規診断・治療法開発

Research Project

Project/Area Number 19K07424
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

山田 勢至  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (00566870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻井 浩平  藤田医科大学, 医学部, 講師 (10608756)
廣瀬 雄一  藤田医科大学, 医学部, 教授 (60218849)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsグリオーマ
Outline of Annual Research Achievements

グリオーマは中枢神経系の支持や代謝に関わるグリア細胞を起源とした脳腫瘍であり、成人の原発性脳腫瘍の約1/4を占める。グリオーマの多くは、浸潤性増殖 を示す予後不良の悪性腫瘍である。臨床上の大きな問題点として、手術でグリオーマを全摘出できたとしても数年後に再発することが挙げられる。初回手術時と 比較して再発時に高い悪性度を獲得する症例もある。このため、予後を含めた生物学的特性を客観的かつ正確に捉える手法が望まれている。本研究の目的は、グ リオーマの“病理組織形態像”と“遺伝子変異”を結びつけ、その結果得られた情報から予後を推測し治療薬を選択する基盤を確立することである。本研究で は、主に再発グリオーマ症例に焦点を当てる。再発症例に特異的な体細胞変異と遺伝子発現変動を解析(pathway解析)し、予後や病理組織像との関連について 解 析する。「初回手術時で既に存在する体細胞変異・発現異常」と「再発時に新たに獲得された体細胞変異・発現異常」に注目する。これまでに初発時と再発時 のグリオーマの細胞株からRNAを抽出し、マイクロアレイ解析(Agilent社 SurePrint G3 Human Gene Expression 8 x 60k v3 Microarray)によりmRNA発現量を 比 較した。初発時と再発時を比較すると、いくつかの遺伝子に発現変動がみられ、これらのmRNA発現が再発に関与する可能性が示唆された。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi