• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

IgA腎症進展におけるレニンーアンジオテンシン系カスケードの影響の組織的検討

Research Project

Project/Area Number 19K07440
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

及川 浩樹  岩手医科大学, 医学部, 講師 (50285582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 及川 寛太  岩手医科大学, 医学部, 研究員 (00405804)
佐藤 孝  岩手医科大学, 医学部, 教授 (20170756)
赤坂 祐一郎  岩手医科大学, 医学部, 任期付助教 (70838507) [Withdrawn]
田中 文隆  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (80405761)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsIgA腎症 / renin-angiotensin system / 糸球体腎炎
Outline of Annual Research Achievements

これまで臨床的および実験的検討において腎組織が固有に発現しているレニン-アンジオテンシン系 (RAS) がIgA腎症の進展に関わっている事が示されてきたが、それぞれのRAS構成分子の糸球体における発現状態と糸球体障害の関連について詳細に検討した報告は認めない。そこで、本研究ではIgA腎症の腎組織を対象として、腎糸球体におけるRAS構成分子の発現を中心とした分子変化を明らかにし、IgA腎症の治療を改善する基盤を確立することを目的とする。IgA腎症例10例、対照として腎障害を認めない、腎移植例0 hourの症例3例のパラフィン切片で、RAS構成分子であるprorenin receptor (PRR)、angiotensinogen (AGT)、angiotensin converting enzyme (ACE)、anigiotensin type 1 receptor (AT1R)、angiotensin type 2 receptor (AT2R)について免疫染色を行った。その結果、正常腎に比較し、IgA腎症の糸球体においてPRR、AGT、ACE、AT1Rの発現の増加を認めた。特にPRR、ACE、AT1Rは足細胞と考えられる細胞で発現が増加しているのを認めた。この足細胞での発現増加は凍結切片で足細胞マーカーであるWT-1との二重染色を行うことで、確認された。AT2Rの発現は明らかな変化を認めなかった。なお、半月体を形成する症例では半月体を構成する細胞でもPRR、AGT、ACE、AT1R、AT2Rの発現が増加しているのを認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

病理診断業務および教育のため、研究に十分に時間をとることができなかった。
初年度でRAS構成分子として挙げた全ての分子を検討する予定であったが、上記に示したPRR、AGT、ACE、AT1R、AT2R 以外のAngiotensin II (Ang II)、Mas receptorについては検討中で、結果の方向性が得られていない。また、酸化ストレスの発生状態の把握のために挙げた分子である8-OHdG、4HNE、SOD2とRASカスケードへの関連が予想される分子であるTGF-β、p-Erk1/2、p-Aktについても数例染色したのみで、他の分子も含めて計画に沿った十分な検討が行われていない。

Strategy for Future Research Activity

RAS構成分子として挙げたangiotensin converting enzyme 2 (ACE2)、Ang (1-7)については抗体を選定し、検討する予定である。酸化ストレスの発生状態とRASカスケードへの関連が予想される分子については計画に挙げた分子を含め、検討症例数を増やし、免疫染色を行い、検討を進める予定である。

Causes of Carryover

(理由)
研究計画がやや遅れているため、繰越し金が生じてしまった。
(使用計画)
RAS構成分子に挙げ、まだ検討していない分子について抗体を購入し、研究代表者が検討する。また、まだ検討していない酸化ストレスの発生状態を把握するための分子やRASカスケードへの関連が予想されている分子についても抗体を購入し、研究代表者を中心に検討を進める。検討症例数も増やすと共に、対象となった症例の臨床データも収集し、検討を進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Expression of mucosal addressin cell adhesion molecule-1 on the reticular framework between white pulp and the marginal zone in the human spleen.2019

    • Author(s)
      Satoh T, Oikawa H, Yashima-Abo A, Nishiya M, Masuda T.Satoh T.
    • Journal Title

      J Clin Exp Hematop

      Volume: 59 Pages: 187-195

    • DOI

      10.3960/jslrt.19032.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fluvastatin exerts an antitumor effect in vemurafenib-resistant melanoma cells.2019

    • Author(s)
      Nishiya M, Yasuhira S, Shibazaki M, Oikawa H, Masuda T, Maesawa C.
    • Journal Title

      Anticancer Drugs

      Volume: 30 Pages: 451-457

    • DOI

      10.1097/CAD.0000000000000757.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] IgA腎症糸球体におけるレニン-アンジオテンシン系分子の発現の検討2019

    • Author(s)
      及川 浩樹, 及川 寛太, 赤坂 祐一郎, 田中 文隆, 杉村 淳, 増田 友之
    • Organizer
      第108回日本病理学会総会
  • [Presentation] 半月体形成性糸球体病変を合併した骨髄サルコイドーシスの一例2019

    • Author(s)
      菅井 万優, 村田 興則, 及川 浩樹, 菅井 有, 片桐 紘, 松本 あみ, 前門戸 任
    • Organizer
      第39回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会
  • [Presentation] ネフローゼ症候群における性、年齢、腎機能別の尿蛋白選択性と寛解との関連性についての検討2019

    • Author(s)
      田中 文隆, 及川 浩樹, 旭 浩一, 赤坂 祐一郎, 松浦 佑樹, 渡邊 収司, 高橋 今日子, 瀬川 利恵, 守屋 雄太
    • Organizer
      第62回日本腎臓学会総会
  • [Presentation] ラムシルマブ投与後に微小血栓性血管障害と半月体形成性腎炎を発症した一例2019

    • Author(s)
      赤坂 祐一郎, 守屋 雄太, 高橋 今日子, 野田 晴也, 佐藤 直幸, 松浦 佑樹, 渡辺 収司, 及川 浩樹, 田中 文隆, 旭 浩一
    • Organizer
      第48回日本腎臓学会東部会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi