• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

リンパ節CD169陽性マクロファージのがん免疫賦活機構解明による予後予測診断開発

Research Project

Project/Area Number 19K07459
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

西東 洋一  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 特任助教 (20783567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 紘二  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特任准教授 (40613378) [Withdrawn]
藤原 章雄  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 講師 (70452886)
菰原 義弘  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (40449921)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsマクロファージ / リンパ節 / がん免疫 / CD169 / PD-L1 / MMR / MSI
Outline of Annual Research Achievements

CD169-DTR(ジフテリア毒素受容体遺伝子)マウスにDT(ジフテリア毒素)を投与しCD169陽性マクロファージをノックダウンすることで、腫瘍増殖促進とPD-L1抗体の効果減弱が起こることについて、今年度も解析を継続した。昨年度にDT投与自体がDTR非依存的に腫瘍増殖や薬効に与える影響が懸念された。そこで、WTマウス(DTR非存在下)でのDT投与の有無による腫瘍増殖に与える効果を検討したところ、DTの前投与のみでもDTR非依存的(CD169陽性マクロファージのノックダウン無し)で有意な腫瘍増殖促進効果があることがわかった。つまり、CD169-DTR/WTマウスに対するDT投与下の腫瘍増殖の変化は、DTの直接的な腫瘍増殖促進効果の上に、CD169-DTRマウスではCD169陽性マクロファージのノックダウンによる更なる腫瘍増殖促進(PD-L1抗体効果減弱)効果が重なっていたことが判明した。このことは『腫瘍マウスモデルにDTRマウスを用いること』に問題を提起する結果であり、マウスを「WTでDTRの発現が無くDT非感受性動物」としていた業界認識に問題を提起する。DTは明らかにマウスの腫瘍増殖促進的な影響を与えており、この直接作用の解明が今後の一研究テーマになると考える。
ヒト腫瘍細胞株と外科切除標本のPD-L1発現の解析結果は、論文投稿中(Journal of Pathology; reject→Modern Pathology; reject→Cancer Science)である。
大腸癌83症例の外科切除標本に対して、MMR(ミスマッチ修復)タンパク, CD169, TIL(腫瘍浸潤Tリンパ球)マーカーの免疫染色を用いた解析では、CD169陽性リンパ節洞マクロファージ, TILと全生存との有意な相関が強まる結果が得られた。現在論文投稿中(Cancer Research Communications; reject→Histopathology)である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 予後因子である所属リンパ節洞CD169+マクロファージは ミスマッチ修復機能欠損大腸癌とは相関しない2022

    • Author(s)
      西東洋一, 藤原章雄, 大西紘二, 中島雄太, 菰原義弘
    • Organizer
      第111回日本病理学会総会
  • [Presentation] 各種がん細胞株のPD-L1発現の特徴分類から考察する 臨床がん組織でのPD-L1免疫染色の意義2021

    • Author(s)
      西東洋一, 藤原章雄, 御任玲美, 新地祐介, 三浦裕司, 菰原義弘
    • Organizer
      第110回日本病理学会総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi