• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

アレルギー・寄生虫感染症克服に向けた好塩基球プロテアーゼの炎症惹起機構解明

Research Project

Project/Area Number 19K07501
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

山西 吉典  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (10735244)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords好塩基球 / アレルギー / プロテアーゼ
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は下記のごとく好塩基球選択的プロテアーゼmMCP-8の機能解析に注力し研究を推進した。
好塩基球の関与が報告されているオキサゾロン誘発性アトピー性皮膚炎モデルをmMCP-8ノックアウトマウスと野生型マウスで実施し、皮膚の腫脹・血管透過性亢進など生体反応を比較検討することで、mMCP-8のアトピー性皮膚炎病態形成における病態生理学的機能を生体レベルで解析した。 また、同アトピー性皮膚炎モデルで炎症局所・所属リンパ節・末梢血における各種白血球数、サイトカイン・ケモカイン産生量、炎症病理像をFACS、ELISA、Q-PCR、免疫組織染色により定量解析してmMCP-8の炎症惹起機構を解析した。これまでの基礎解析の結果、mMCP-8は線維芽細胞に作用しケモカイン産生を誘導することで、白血球浸潤を誘発することを見出している。そこで各種分子生物学的手法により昨年度から線維芽細胞に存在するmMCP-8標的受容体の探索を行っているが、本年度は新たにレトロウイルス発現クローニング法を駆使してその同定を試みた。
研究機関全体を通じて実施した研究は、1. 好塩基球選択的プロテアーゼ(mMCP-11、mMCP-8)のアレルギー炎症における役割の解明、2. 好塩基球選択的プロテアーゼの標的分子同定と炎症惹起分子メカニズムの解明であり、本研究により好塩基球の炎症惹起機構の一端が明らかとなった。本研究成果によって今後、好塩基球を標的とした抗アレルギー新薬の開発が促進されることが期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Skin‐infiltrating basophils promote atopic dermatitis‐like inflammation via IL‐4 production in mice2020

    • Author(s)
      Yamanishi Yoshinori、Mogi Kotone、Takahashi Kazufusa、Miyake Kensuke、Yoshikawa Soichiro、Karasuyama Hajime
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/all.14362

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 好塩基球とマクロファージによるアレルギー炎症・寄生虫感染の制御2020

    • Author(s)
      山西 吉典
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 273 Pages: -

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi