• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Gliding motility in malaria parasites during erythrocyte invasion

Research Project

Project/Area Number 19K07525
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

矢幡 一英  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40467965)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsマラリア / 赤血球侵入 / メロゾイト / 滑走運動
Outline of Annual Research Achievements

マラリアの病原体であるマラリア原虫は、宿主赤血球に感染して致死的な病原性を示すため、赤血球感染を阻害することで原虫増殖を防ぎ、病状を抑えることができる。本研究は研究代表者が最近発見した、赤血球侵入期のマラリア原虫の「滑走運動」に着目し、マラリア原虫メロゾイトの滑走運動および赤血球接着時における赤血球変形の動きの背景にある分子機序を明らかにするとともに、滑走運動に対する阻害剤を見つけることで、マラリア克服のための新たな標的とシーズを創出する。マラリア原虫は赤血球に侵入する際に、初期接着と呼ばれる赤血球膜の変形を引き起こし、この際に原虫分子が宿主分子と相互作用することで、赤血球侵入のための原虫分子の活性化が起こると考えられている。本研究では、初期接着に関わるメロゾイト滑走運動の活性化機序と滑走運動・赤血球変形に関わる原虫分子と赤血球分子の同定、滑走運動のシグナル伝達機序の解明、および、新規阻害剤の同定を目的とする。本年度は以下の研究成果が得られた。①メロゾイト滑走運動の活性化機構について、PI-PLC、DGKに対する阻害剤が滑走運動に影響を及ぼすことが分かった。②メロゾイトの滑走運動を解析するハイコンテントスクリーニングシステムを構築するため、96プレートで解析を行なうための条件検討を行なった。③ハマダラ蚊のマラリア原虫においてプレート基質の違いによる滑走運動を比較したが差異は見られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ハイコンテンツスクリーニングシステムで自動解析するための条件検討に時間が掛かっている。

Strategy for Future Research Activity

早急にハイコンテンツスクリーニングシステムで解析できるように条件検討を行なう。共通機器として導入されているイメージアナライザーで上手くデータが採取できない場合を考慮し、既存顕微鏡での解析システムを立ち上げたため、両機器での解析方法で研究推進させる。

Causes of Carryover

解析条件検討後に使用予定であった試薬代が掛からなかったため。次年度の検討終了後に購入する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The Francis Crick Institute, London, UK(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      The Francis Crick Institute, London, UK
  • [Journal Article] A novel Plasmodium yoelii pseudokinase, PypPK1, is involved in erythrocyte invasion and exflagellation center formation2020

    • Author(s)
      Ishizaki Takahiro、Chaiyawong Nattawat、Hakimi Hassan、Asada Masahito、Tachibana Mayumi、Ishino Tomoko、Yahata Kazuhide、Kaneko Osamu
    • Journal Title

      Parasitology International

      Volume: 76 Pages: 102056~102056

    • DOI

      10.1016/j.parint.2020.102056

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Novel Tool for the Generation of Conditional Knockouts To Study Gene Function across the Plasmodium falciparum Life Cycle2019

    • Author(s)
      Tiburcio Marta、Yang Annie S. P.、Yahata Kazuhide、Suarez-Cortes Pablo、Belda Hugo、Baumgarten Sebastian、van de Vegte-Bolmer Marga、van Gemert Geert-Jan、van Waardenburg Youri、Levashina Elena A.、Sauerwein Robert W.、Treeck Moritz
    • Journal Title

      mBio

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1128/mBio.01170-19

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] マラリア原虫メロゾイトの滑走運動2019

    • Author(s)
      矢幡一英, Heledd Davies, 麻田正仁, Thomas Templeton, Moritz Treeck, 金子修
    • Organizer
      第27回分子寄生虫学ワークショップ

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi