• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

病原真菌カンジダにおける多剤耐性機序の解明とその克服

Research Project

Project/Area Number 19K07540
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

宮崎 泰可  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (60448496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 槇村 浩一  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00266347)
田中 大  東北医科薬科大学, 薬学部, 助教 (00613449)
中山 浩伸  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (40369989)
水田 賢志  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (50717618)
田中 義正  長崎大学, 先端創薬イノベーションセンター, 教授 (90280700)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords抗真菌薬耐性 / 病原性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は病原真菌であるカンジダ属の薬剤耐性機序を解明して、新たな治療戦略の開発につなげることを目的としている。以下、R2年度の3つの研究実績はいずれも国際誌に論文報告した。
(1)臨床的に重要なCandida glabrataを用いて各種遺伝子の欠損株や過剰発現株などを作製し、セリン/スレオニンプロテインキナーゼであるElm1が細胞形態や細胞壁成分の恒常性、キャンディン系抗真菌薬など細胞壁ストレスへの抵抗性に重要な役割を担っていること、また、その一方で、このElm1が欠損するとC. glabrataの病原性が増強することをGalleria mellonella感染モデルで明らかにした。このElm1の欠損により、キチン合成酵素や接着関連タンパク質をコードする遺伝子の発現量が増加し、寒天培地やA549細胞、Caco-2細胞への接着能が増強したことが、病原性に影響したと考えられた。特にElm1のキナーゼ活性が重要であることも明らかにした(Sci Rep. 2020 Jun 17;10(1):9789)。
(2)腸管からのロランスロケーションによって発症する侵襲性カンジダ症のマウスモデルを作製し、アゾール系抗真菌薬耐性に関与しているC. albicans ERG3遺伝子欠損株の感染病態や病原性を評価した(Pathogens. 2020 Dec 31;10(1):23)。
(3)キャンディン系抗真菌薬カスポファンギンが、溶解液のイオン濃度に依存して、多剤耐性カンジダにも強力な殺真菌作用を発揮することを明らかにした。既存薬の有効利用による新しい治療戦略の開発が期待される(Sci Rep. 2020 Oct 20;10(1):17745)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

C. glabrataにおける抗真菌薬耐性機序と病原性の関連など新たな知見が得られ、複数の英語論文として発表した。また、既存薬の有効利用による新規治療戦略も提案し、多剤耐性菌感染症の克服を目指した有用な基礎的情報が得られている。

Strategy for Future Research Activity

今後も研究計画書の記載通りに研究を遂行していく予定である。C. glabrataにおける多剤耐性機序の解明については、より詳細な検討を行い、再現性の確認とin vivo治療実験を同時に進めていく。また、本年度内に追加の論文執筆も行う。

Causes of Carryover

実験に必要な物品を当初計画よりも安価で購入できたことと、学会の中止やweb開催に伴い、旅費が発生しなかったため、次年度使用額が生じた。次年度に実施予定の解析の費用に充てる予定である。また、論文投稿料および掲載料としても使用予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] ERG3-Encoding Sterol C5,6-DESATURASE in Candida albicans Is Required for Virulence in an Enterically Infected Invasive Candidiasis Mouse Model2020

    • Author(s)
      Hirayama Tatsuro、Miyazaki Taiga、Sumiyoshi Makoto、Ashizawa Nobuyuki、Takazono Takahiro、Yamamoto Kazuko、Imamura Yoshifumi、Izumikawa Koichi、Yanagihara Katsunori、Kohno Shigeru、Mukae Hiroshi
    • Journal Title

      Pathogens

      Volume: 10 Pages: 23~23

    • DOI

      10.3390/pathogens10010023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Novel and potent antimicrobial effects of caspofungin on drug-resistant Candida and bacteria2020

    • Author(s)
      Sumiyoshi Makoto、Miyazaki Taiga、Makau Juliann Nzembi、Mizuta Satoshi、Tanaka Yoshimasa、Ishikawa Takeshi、Makimura Koichi、et al.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 17745

    • DOI

      10.1038/s41598-020-74749-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Roles of Elm1 in antifungal susceptibility and virulence in Candida glabrata2020

    • Author(s)
      Ito Yuya、Miyazaki Taiga、Tanaka Yutaka、Suematsu Takashi、Nakayama Hironobu、Morita Akihiro、Hirayama Tatsuro、Tashiro Masato、Takazono Takahiro、Saijo Tomomi、Shimamura Shintaro、Yamamoto Kazuko、Imamura Yoshifumi、Izumikawa Koichi、Yanagihara Katsunori、Kohno Shigeru、Mukae Hiroshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 9789

    • DOI

      10.1038/s41598-020-66620-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 呼吸器感染症治療における新たなトピックス2020

    • Author(s)
      宮崎泰可
    • Organizer
      第94回日本感染症学会総会
  • [Presentation] 遺伝子診断法の現状と今後の展望2020

    • Author(s)
      宮崎泰可
    • Organizer
      第94回日本感染症学会総会
  • [Presentation] 侵襲性カンジダ症におけるエンピリック治療2020

    • Author(s)
      宮崎泰可
    • Organizer
      第64回日本医真菌学会総会
  • [Presentation] 医師が考える深在性真菌症診断・治療のベストプラクティス2020

    • Author(s)
      宮崎泰可
    • Organizer
      第68回日本化学療法学会西日本支部総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi