• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

感染刺激によって放出される抗菌性ペプチドLL-37による動脈硬化の増悪機構

Research Project

Project/Area Number 19K07545
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

鈴木 香  順天堂大学, 医学部, 助教 (90631929)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長岡 功  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60164399)
三田 智也  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90532557)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords動脈硬化症 / 抗菌ペプチド / LL-37 / オートファジー / 細胞死
Outline of Annual Research Achievements

細菌やウイルスの持続性感染が動脈硬化症の増悪に関わるとされるが、そのメカニズムは十分に解明されていない。一方、オートファジーの機能不全は様々な疾患の基盤となる。本研究では、感染応答因子であり動脈硬化症の増悪因子としても示唆される抗菌ペプチドLL-37が、オートファジーの機能不全に陥った宿主細胞に作用して動脈硬化症の病態を増悪させるメカニズムを解明する。

LL-37を血管内皮細胞に作用させて(培養液に添加して)その影響を正常細胞とオートファジー不全細胞で比較したところ、LL-37はオートファジー機能を低下させた血管内皮細胞にのみ細胞死を誘導した。LL-37は細胞内、特に核周囲に検出され、オートファゴソームマーカーであるLC3と共局在した。正常細胞においては細胞内のLL-37は次第に分解されたが、オートファジー不全細胞ではその遅延がみられた。したがって、オートファジーの機能不全に陥った細胞においてLL-37が細胞内に蓄積して細胞死を誘導すると考えられた。

また、凝集体を認識する色素で細胞免疫染色をおこなったところ、正常細胞においてLL-37と凝集体色素は一部共局在を示した。オートファジー不全細胞では凝集体が増加し、凝集体に含まれるLL-37も増加した。したがって、LL-37は血管内皮細胞の表面に結合して細胞内に移行しオートファジーによって分解されるが、オートファジーの機能不全に陥った細胞においては核周囲に蓄積、凝集体を形成を促進することで細胞死を誘導する可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

LL-37がオートファジーの機能不全に陥った血管内皮細胞に細胞死を誘導するメカニズムはある程度明らかにできた。一方、当初計画していた動脈硬化症の病態においてLL-37の発現を誘導する要因については解明が進まなかった。

Strategy for Future Research Activity

in vitroの解析系はおおむね確立しているため、LL-37によるオートファジー不全細胞における細胞死誘導のメカニズム解明をさらにすすめていくとともに、動脈硬化症の病態に関わる因子のうち何がLL-37の発現を誘導するのかについても検討をすすめる。さらに、モデルマウスをもちいて、LL-37の相同体であるCRAMPの動態や炎症局所への蓄積を評価する。

Causes of Carryover

研究計画の遅延により今年度予定していたマウス動脈硬化モデルの実験がおこなえなかったため、物品費予算に対して余剰が生じた。

Remarks

Suzuki K, Nagaoka I: Effect of LL-37, a possible mediator of atherosclerosis, on senescent endothelial cells. Juntendo Medical Journal 65: 575, 2019.

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Bacterial lipopolysaccharide and antimicrobial LL-37 enhance ICAM-1 expression and NF-κB p65 phosphorylation in senescent endothelial cells2019

    • Author(s)
      Suzuki Kaori、Ohkuma Mari、Nagaoka Isao
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Medicine

      Volume: 44 Pages: 1187-1196

    • DOI

      10.3892/ijmm.2019.4294

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヒト抗菌ペプチドLL-37 が血管内皮細胞のオートファジーおよび細胞死に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      鈴木 香, 大熊 真理, 長岡 功
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] ヒト抗菌ペプチドLL-37が血管内皮細胞のオートファジーおよび細胞死に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      鈴木 香, 大熊 真理, 長岡 功
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi