2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K07587
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
津田 祥美 北海道大学, 医学研究院, 講師 (70447051)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森松 組子 (吉松組子) 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 准教授 (90220722)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ウイルス / 病原性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題ではエボラウイルスの主要標的細胞とされているマクロファージや肝細胞でのウイルス増殖がエボラウイルス感染症で観察される病態にどのように関与しているのか、ウイルスの組織指向性や主要標的細胞での増殖能力と致死的病態の関連性を明らかにすることを目的とする。これまでの解析によりマクロファージや樹状細胞で主に発現しているmicroRNAのターゲット配列をウイルス遺伝子に組込むことでマクロファージや樹状細胞でのウイルス増殖を抑制した組換えエボラウイルス作出可能であることを示した。また作出したウイルスは著しく病原性が減弱したことから、感染初期におけるマクロファージや樹状細胞でのウイルス増殖の重要性を示した。 本研究では、まず肝臓で発現することが報告されているmicroRNA122をまずターゲットとして選び、microRNA122に対応する遺伝子配列を組み込んだ組換えウイルスの作出を試みた。本年度は作出したウイルスの確認、培養細胞での増殖性の比較やマウスモデルを用いた病原性の解析を行う予定であったが、コロナウイルス対策等によりこれらの実験の実施が困難であった。そこで細胞におけるmicroRNA122の発現量の確認等を実施することとした。マクロファージや樹状細胞でのウイルス増殖抑制のターゲットとしたmicroRNAと同様にmicroRNA122についてのqRT-PCRを準備した。一方で、microRNA122は主に肝細胞などに発現しているとされるが、臓器中のどの細胞にmicroRNAが存在するかを詳細に解析するためには、in-situ hibridizationやflow-cytometoryなどを応用してさらに細胞を同定する必要があるなど今後の課題となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナウイルスの世界的流行により予定していた渡米しての実験が不可能となったことと、共同研究先でもコロナウイルス以外の研究がほぼ停止状態であったことから、実験が計画通り実施できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに作出したウイルスのin vitroでの増殖を確認するなど性状解析を行う。microRNA-mimicを培養細胞に導入することでターゲットとするmicroRNA発現細胞を作出し、これまでに作出した組換えウイルスの増殖能力を比較検討する。また、マウス体内におけるmicroRNAの発現分布をqRT-PCR法等により確認する。 in vitro解析の結果をもとに、マウスモデルに感染実験する。比較対象であるマウス馴化株、樹状細胞でのウイルス増殖を抑制した組換えエボラウイルスおよび肝細胞でのウイルス増殖を抑制したウイルスの病原性を観察する。さらに感染マウスを経過観察するとともに、標的臓器におけるウイルス増殖、免疫応答を比較解析することで、致死的病態に誘導する因子とこれらの因子が誘導されるタイミングの同定を試みる予程である。
|
Causes of Carryover |
予定していた渡米してのBSL4施設を使用した実験ができなかったことに加えて、学会や打ち合わせ等の出張もなかったため、予定していた経費を全て使用しなかったことから次年度使用額が生じた。 次年度以降、遅れている実験の推進と論文投稿、出張旅費などに使用していく予定である。
|