2019 Fiscal Year Research-status Report
皮膚所属リンパ節における抗原捕捉部位の違いがアレルゲン性に及ぼす影響の解明
Project/Area Number |
19K07603
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
竹内 新 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00360579)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | リンパ節 / 免疫監視 / ストローマ細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
経皮的に侵入した抗原が予想以上にアレルギーの発症と深く関わっていることが明らかとなってきているが、発症に至るメカニズムは依然として不明な点が多い。本研究では皮膚所属リンパ節の内部に注目し、流入する抗原が取り込まれる場所やリンパ球の活性化が誘導される場所とアレルギー発症との関係を明らかにすることを目的としている。特に免疫原性の高い抗原はリンパ節の髄質域に蓄積し易い。髄質の近傍には特異的な間質細胞が存在しており、B細胞の集積を認める固有の微小環境(深皮質辺縁部:DCP)が形成されている。抗原が流入した際のこの領域における免疫細胞の動態、間質細胞との相互作用などを継時的に観察し、領域独自の免疫監視システムと免疫応答の誘導を実証し、アレルギー発症との関わりを解明しようと試みている。 初年度は、リンパ節内におけるB細胞の循環経路について詳細な情報が得ることができた。薬剤の投与によりリンパ球の流入や流出を阻害し、B細胞の分布の変化を共焦点レーザー顕微鏡で観察したところ、B細胞はリンパ節へ流入後比較的早い段階でDCPに存在し、その後濾胞に蓄積することが分かった。また、蛍光色素で標識したB細胞をマウスに移入して継時的に追跡すると、リンパ節に流入したB細胞は数時間のうちにDCP領域を経由して濾胞に到達していることが確認された。B細胞がDCP領域を経由するにはCXCL12ケモカインが必須であり、間質細胞特異的CXCL12欠損マウスではDCPへの経由が認められない。これらの結果からリンパ節に流入したB細胞は一度CXCL12依存的に髄質近傍のDCP領域に集積し、帯状のDCP領域に沿って皮質に存在する濾胞へ移動する循環経路が明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
リンパ節内部におけるB細胞の循環経路が明らかになったことで、DCP領域のB細胞がどの様なタイミングで抗原と出会うことができるのか基礎的な情報を得ることができた。また、この領域の間質細胞がCXCL12ケモカインを産生することでリンパ節へ流入した直後のB細胞を一度髄質近傍に積極的に呼び寄せていることから、DCP領域が免疫応答に寄与する特別な微小環境を備えている可能性も強く示唆され、計画は予定通りに進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
投与する抗原の状態とリンパ節内での集積場所の違いを詳細に比較すると共に、抗原特異的なBCRトランスジェニックマウスのB細胞を用いて、DCP領域においてB細胞の活性化誘導が認められるのかを確認する予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度は既存の試薬類で補えるものが多く存在したことと、今後トランスジェニックマウスを使用する予定があり、動物の輸送費や動物施設で飼育するためにはマウスの凍結卵作成および個体復元の作業が必要となるため、一連の費用を次年度に使用することにした。
|
Research Products
(2 results)