2021 Fiscal Year Research-status Report
抗原が同定困難な病態においても応用可能な抗原特異的な免疫抑制療法の開発
Project/Area Number |
19K07616
|
Research Institution | National Hospital Organization Chiba-East-Hospital |
Principal Investigator |
大矢 佳寛 独立行政法人国立病院機構(千葉東病院臨床研究部), その他部局等, 室長 (60507218)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 免疫 / リンパ球 / 制御性T細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
関節リウマチなどの膠原病は自己免疫疾患と呼ばれる。免疫応答は外来性病原体に対する生体防御、排除のみならず、内在性に発生する悪性腫瘍の排除のためにも必須な生体システムである。免疫応答は、適切な時に適切な強度で反応すべく緻密な制御システムの上に成り立っておりそれは生来備わっている。 本研究者は、この生来備わる免疫システムの制御機構を活用した新規治療法を開発している。制御性T細胞は生体が生来備える細胞集団であり、過剰な免疫応答を制御するために必須の免疫制御機構の働きをしていることが知られている。本研究者は、この制御性T細胞による免疫制御は、目的とした抗原のみに対して特異的に制御されることを発見し、これを膠原病治療に応用する取り組みを行っている。 本研究では膠原病治療に応用可能な抗原特異的リンパ球を作成することを目的として研究を進めている。従来の治療法では、免疫抑制治療を行う際、易感染性、発現リスクの副作用は不可避と考えられてきた。しかしこの治療用リンパ球を用いれば、易感染性、発癌リスクの副作用をもたない疾患特異的な免疫抑制療法が可能となるのではないかと期待している。現在ポリクローナルなリンパ球から作成したリンパ球は特異的な成分のみならず非特異的な成分も混在した状態であることが示された。そこで、非特異的な成分を除去するため、活性化マーカーによる細胞分離を取り入れるなど手法の改良を行っている。ヒトでは実施しにくい生体内投与の実験は、マウスを用いることで生体内投与の影響を調べている。マウスにおいて培われた手技が、将来的にヒトに応用可能か否か研究を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究課題はマウス検体を用いた基礎研究部分と、その臨床応用としてヒト検体を用いた研究部分に分かれております。しかし、ヒト検体は手術の残余検体を用いる研究であり、昨今の新型コロナ感染流行の影響を受け、当院の手術検体数の減少により実験に遅れが生じております。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスで得られた知見をもとに、ヒト細胞を用いて治療用リンパ球を作成し、インビトロでの治療効果を確認する。ヒト細胞としては膠原病患者からの検体、例えば手術の残余検体を用いるなど、患者への侵襲リスクを最小限とした方法を選択し研究を遂行していく方策である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の影響により、該当症例が少なく、被験サンプルが得られなかったため当初の計画通りに進捗しなかった。 前年度進める事の出来なかった実験課題等を早々に進めていく。
|
-
-
[Journal Article] T-bet and STAT6 Coordinately Suppress the Development of IL-9-Mediated Atopic Dermatitis-Like Skin Inflammation in Mice2021
Author(s)
Sohei Makita,Hiroaki Takatori,Ayako Matsuki,Hirotoshi Kawashima,Arifumi Iwata,Shigeru Tanaka,Daiki Nakagomi,Yoshihiro Oya,Ryutaro Matsumura,Tomohiro Tamachi,Akira Suto,Kotaro Suzuki,Koichi Hirose,Hiroshi Nakajima
-
Journal Title
J Invest Dermatol
Volume: 5
Pages: 1274-1285
DOI
Peer Reviewed
-
-
-