2021 Fiscal Year Annual Research Report
マスト細胞と補体を中心とした抗マダニ免疫獲得メカニズムの解析
Project/Area Number |
19K07620
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
吉川 宗一郎 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10549926)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | マスト細胞 / 好塩基球 / 補体 / マダニ / 獲得免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
外部寄生虫の一種であるマダニは、吸血時に重篤な感染症を媒介するベクターとして知られ、その対策が急がれている。あらゆる動物種において、マダニに刺された経験のある個体は再感染時に血が吸われにくくなる現象(マダニに対する免疫の獲得)が古くから知られており、これにはマダニ媒介性病原体の伝播にも大きく寄与することが報告されている。近年我々は、マダニに対する免疫の獲得には好塩基球とマスト細胞の両方が必須であることを明らかにした。また最近の研究により、好塩基球がヒスタミンを放出することでマダニ吸血を阻止していることも解明した。しかし、マスト細胞の役割はこれまで全く解明されてこなかった。 本研究において、好塩基球特異的GFP発現マウスを用いて生体イメージングを行ったところ、マスト細胞を欠損しているマウスでは好塩基球がマダニ感染皮膚には浸潤するものの、マダニの感染局所には集積せず、好塩基球の動態が異常になっていることを発見した。マダニを感染させたマスト細胞欠損マウスの血清では活性化した補体C5(C5a)がコントロールと比べて低下しており、さらに、in vitroの結果からも好塩基球の浸潤や動態にC5aが関与していることが示唆されたため、マスト細胞欠損マウスにおける好塩基球動態異常は補体が原因であることが示唆された。実際、C5欠損マウスではマダニに対する免疫が消失しており、マダニ感染局所への好塩基球の浸潤が低下していた。さらに、マスト細胞欠損マウスにC5aを投与するとマダニに対する免疫が付与されたため、マスト細胞が補体を活性化さることで好塩基球を感染局所まで浸潤させていることが考えられた。 一方で、マスト細胞が持つプロテアーゼが補体を活性化させている推察し、各種マスト細胞由来のプロテアーゼをノックダウンした細胞を移植する実験を行ったが、マダニに対する免疫獲得には変化が見られなかった。
|
Research Products
(6 results)