2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K07627
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
吉田 裕樹 佐賀大学, 医学部, 教授 (40260715)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 靖延 佐賀大学, 医学部, 准教授 (10392143)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 免疫抑制 / IL-27 / マクロファージ / 樹状細胞 / IL-10 |
Outline of Annual Research Achievements |
IL-27は免疫抑制作用を持つサイトカインで、主として活性化したマクロファージや樹状細胞から産生される。本研究では、IL-27による免疫・炎症抑制機能を包括的に解明することを目的とし、具体的には、1)IL-27p28(サブユニット)Venusノックインマウス(IL-27レポーターマウス)を用いてIL-27が産生される生理的・病理的環境を明らかにする、2)同じく、レポーターマウスを用いて、さまざまな刺激等によるIL-27産生細胞とその詳細を明らかにする、などを解析した。 IL-27レポーターマウスは、設計通りに機能し、骨髄由来の樹状細胞、および骨髄由来マクロファージはLPS刺激によりVenusの発現が確認でき、同時にIL-27の産生がELISAにより確認できた。このマウスをLPS投与による敗血症モデルに供し、個体内にLPSを投与したところ、脾臓樹状細胞>>脾臓マクロファージのIL-27発現が見られ、細胞種による産生量の違いが確認できた。このマウスのマクロファージ、および樹状細胞を無刺激で調整し、試験管内でLPSで刺激したところ、いずれもIL-27の産生が認められなかった。このことは、実際のIL-27産生には、LPS刺激以外の何らかのプライミング刺激が必要であることを示唆している。 また、産生細胞の比重を検討するため、マクロファージ特異的、および樹状細胞特異的IL-27欠損マウスを作成した。IL-27p28全細胞欠損マウスはLPSに対する感受性が野生型マウスに比べ亢進し、高い致死率を示した。これに比べ、発現の高い樹状細胞において欠損するマウスでも、発現の低いマクロファージにおいて欠損するマウスでも、野生型と全欠損マウスの中間程度の致死率を示し、この2つの間で差は見られなかった。現在、樹状細胞、およびマクロファージによるIL-27産生の動態を時空間的に解析している。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Transient IL-27 blockade enhances CD4+ T cell memory and protection against malaria2021
Author(s)
Macalinao, M.L.M., Inoue, S-I., Tsogtsaikhan, S., Bayarsaikhan, G., Jian, J-Y., Kimura, K., Hafalla Julius, C., Yoshida, H., Kimura, D., Yui, K.
Organizer
第50回日本免疫学会
-
[Presentation] IL-27 inhibits the generation and/or maitenance of Plasmodium-specific memory CD4+ T cells during malaria infection2021
Author(s)
Macalinao, M.L.M., Inoue, S-I., Tsogtsaikhan, S., Bayarsaikhan, G., Jian, J-Y., Kimura, K., Fernandez-Ruiz, D., Heath, W.R., Hafalla Julius, C., Yoshida, H., Kimura, D., Yui, K.
Organizer
第90回日本寄生虫学会大会
-