2019 Fiscal Year Research-status Report
免疫細胞上の機能分子の「着せかえ」による細胞動態の制御と癌の新規治療法の開発
Project/Area Number |
19K07634
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
伊藤 甲雄 東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (90609497)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | インテグリン / トロゴサイトーシス / 癌免疫療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、標的免疫細胞に自在に機能分子を付与、あるいは剥奪させることにより、自己免疫疾患や癌の収束に必要な細胞を動員する、または、治療の妨げになる細胞を排出させることによる新しい免疫療法を確立することを目的として、研究を開始した。そのために、T細胞の抗原認識の際に形成される免疫シナプスの構成分子群に着目した。その中でも細胞間接着に関わるインテグリンLFA-1(αLβ2)は、抗原認識やケモカイン刺激などoutside-in シグナルにより比較的容易に活性化誘導できることから、トロゴサイトーシスにおけるLFA-1活性化の役割について検討を行った。 トリ卵白アルブミン(OVA)323-339ペプチド特異的TCRトランスジェニック(OT-II)マウスから得たCD4 T細胞、及び抗原提示細胞をPKH26, 67でそれぞれの細胞膜を蛍光標識し、OVAペプチド存在下で共培養した。24時間後にCD4 T細胞、抗原提示細胞への蛍光の獲得をフローサイトメトリーおよび共焦点顕微鏡により測定した。その結果、CD4 T細胞のトロゴサイトーシスは抗原刺激(ペプチド濃度、T細胞:抗原提示細胞比)に依存して、膜分子を獲得することが分かった。一方で、抗原提示細胞の膜分子獲得は抗原濃度に依存しなかったもののT細胞比が高いほどトロゴサイトーシスが増加することが分かった。また、本実験系に抗αLインテグリン阻害抗体を添加することにより、それぞれの膜分子獲得が抑えられることが分かった。この結果は、CD4 T細胞と樹状細胞間で起こるトロゴサイトーシスにおけるインテグリンLFA-1の重要性を示唆している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は、蛍光色素の移動のみならず、細胞間のケモカイン受容体等分子移動を検討する予定であったが、PKH26, 67を用いた実験系の構築に時間を要してしまい、十分に検討することができなかった。これは抗原刺激、ケモカイン刺激によってインテグリンが活性化してからトロゴサイトーシスが起こるまでの時間が非常に短いことが推測され、正確な実験系を確立することが難しかったことが要因としてあげられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
トロゴサイトーシスにおけるインテグリンLFA-1活性化の寄与を検討するため、過去の報告に基づいて、ゲノム編集技術を用いた遺伝子改変により、インテグリンα鎖の細胞内領域欠損による恒常的にLFA-1活性化しているOT-IIマウスを作成し、このCD4 T細胞を用いて、恒常的にインテグリンを活性化しているマウスを作成し、実験系を単純化して検討を行う。また、制御性T細胞(Treg)特異的LFA-1活性化を誘導するための準備として、Treg細胞と非Treg細胞をソーティングし、テトラスパニンをはじめとしたインテグリン活性化に関わる分子群の発現比較を行う。
|
Causes of Carryover |
平成31年度、令和元年度の研究の結果、実験開始当初見込んでいたT細胞と抗原提示細胞感の特定分子の受け渡しを測定する実験系の構築に時間を要してしまったため、研究経費を当初の見込み通りに使用していくことができなかった。今年度は、この細胞間の分子受け渡しをより明確に評価するために、ゲノム編集技術を用いた恒常的LFA-1活性化マウスを作成していく。
|
Research Products
(1 results)