2019 Fiscal Year Research-status Report
コホート検体を用いたHPV E7遺伝子変異とCIN3進展における機能解析
Project/Area Number |
19K07636
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
内野 繭代 (森繭代) 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30570452)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田口 歩 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60756782)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Human Papillomavirus / 子宮頸部異形成 / L1 / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、子宮頸癌の原因となるHuman papillomavirus (HPV)のゲノム構造や発現プロファイルに着目し、子宮頸癌進展のリスク因子の層別化を目的としている。 HPVタイプ毎の持続感染や発癌形式の特徴を解明するために、HPVタイプ毎の自然史の解明を目的とし、統計手法であるMarkov法を適用して双方向性HPVタイプ毎進展パターンを解明した。それにより、HPV16型は段階的に急速に子宮頸部異形成の進展を認めることを見出した。一方で、日本人に多いHPVタイプであるHPV52型、58型は、持続感染が多く軽度から中等度異形成で維持される特徴を見出した。 また、HPVゲノム発現パターンを検討した結果、HPV52型58型ではHPVキャプシド形成に関わる遺伝子であるL1産生が多いことを見出した。L1産生が子宮頸部異形成のすべての期間を通して活性化していることから、HPV52型、58型は高度病変においてもウイルス生活環を維持し、持続感染形式をとり、長期にわたる持続感染の結果発癌に至る可能性が推測された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
HPVゲノム解析に焦点を当て、HPVタイプ毎の特徴解明から実施した。それによりHPVタイプによりHPV由来遺伝子発現パターンが異なることなどを見いだせた
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、子宮頸癌の原因となるHuman papillomavirus (HPV)のゲノム構造や発現プロファイルに着目し、子宮頸癌進展のリスク因子の層別化を目的としている。 HPVタイプ毎の持続感染や発癌形式の特徴を解明するために、HPVタイプ毎の自然史の解明を目的とし、統計手法であるMarkov法を適用して双方向性HPVタイプ毎進展パターンを解明した。それにより、HPV16型は段階的に急速に子宮頸部異形成の進展を認めることを見出した。一方で、日本人に多いHPVタイプであるHPV52型、58型は、持続感染が多く軽度から中等度異形成で維持される特徴を見出した。 また、HPVゲノム発現パターンを検討した結果、HPV52型58型ではHPVキャプシド形成に関わる遺伝子であるL1産生が多いことを見出した。L1産生が子宮頸部異形成のすべての期間を通して活性化していることから、HPV52型、58型は高度病変においてもウイルス生活環を維持し、持続感染形式をとり、長期にわたる持続感染の結果発癌に至る可能性が推測された。
|
Causes of Carryover |
本年は実験研究を進めたため、旅費として計上していた予定額が翌年へと繰り越しになった。
|
Research Products
(3 results)