• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

B4免疫チェックポイントシステムを標的とする新規抗がん薬の開発を目指した研究

Research Project

Project/Area Number 19K07704
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

遠藤 章太  東北大学, 加齢医学研究所, 講師 (70466580)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords免疫チェックポイント阻害薬 / がん
Outline of Annual Research Achievements

【第一段階:実験動物を使用する研究】
マウスB4ーB4L1免疫チェックポイントの阻害薬(阻害抗体)を使用した抗がん効果について、in vitro系およびin vivo系で検証をおこなった。当該阻害薬によって一定の抗がん効果の傾向が見られ、概ね基礎データを収集できた。本研究の内容を一部含む特許申請は既に済ませている(WO2021/029318:免疫チェックポイント阻害剤、免疫チェックポイント関連疾患の治療剤、免疫抑制剤、抗フィブロネ クチン抗体又はその誘導体、フィブロネクチンアナログ、フィブロネクチンまたはその部分タンパク質を検出するた めのキット、及びフィブロネクチンまたはその部分タンパク質を検出する方法)。本出願は、特許査定前であるが、現在、海外製薬企業とのライセンス契約が進行中である。
さらに、前年度までの本研究を遂行する過程で見出した、既存の免疫チェックポイント阻害薬の使用で問題となっている免疫関連副作用(irAE)を本研究成果で緩和もしくは克服できる可能性について、irAEの主要な副作用であるI型糖尿病に着目して、I型糖尿病モデルマウスであるNODマウス背景のB4遺伝子欠損マウスの作製に着手した。
【第二段階:ヒト由来試料を使用する研究】
ヒトシステムで使用可能なヒトB4ーB4L1免疫チェックポイントの阻害薬(阻害抗体)を作製中である。粗精製の阻害抗体候補を使用した予備的な検証ではマウスシステムと同様の阻害効果を示すデータが得られている。ヒト化マウスを用いた検証を計画していたが、予算上の問題で実行できなかったため今後の課題とすることとした。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi