2020 Fiscal Year Research-status Report
新規癌抑制型miRNAによるMYC標的核酸抗癌薬の開発
Project/Area Number |
19K07709
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
玄 泰行 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (80596156)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | miR-766-5p / MYC / CBP / BRD4 / super-enhancer / WNT/β-catenin / 核酸抗癌薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
MYC経路を抑制するmiRNAについて、MYC reporter assayを用いて、これまでの実験結果の裏付けをおこない、最もMYC活性を抑制するmiRNAとしてmiR-766-5pを同定した。前年までに行った発現アレイのデータおよびin silico target予測プログラムからmiR-766-5pの標的遺伝子としてMYCそのものではなく、BRD4及びCBPが絞り込まれ、ルシフェラーゼレポーターアッセイおよびウエスタンブロッティング法で確認した。また、miR-766-5pはFRAT2及びCBPの抑制を介してWNT/β-catenin活性を抑制した。H3K27アセチル化抗体を用いたクロマチン免疫沈降法によって、miR-766-5pはCBPを介してスーパーエンハンサー活性を抑制し、MYCを含む複数の癌遺伝子の発現を抑制することが明らかとなった。また、重要なことにBRD4及びCBPを介したスーパーエンハンサー活性を抑制することは癌細胞特異的にMYCを抑制し、非腫瘍細胞においてはMYCの発現を抑制しないことが確認できた。BRD4及びCBPによるスーパーエンハンサーの抑制は、WNT/β-catenin活性の抑制と協調的にMYCを抑制し、miR-766-5pのMYC抑制効果がこの両者による作用であることを示した。 マウス皮下移植モデルを用いた治療実験ではmiR-766-5pはin vivoにおける腫瘍増殖を複数の細胞株で抑制した。腫瘍組織を用いた免疫染色によってBRD4、CBPおよびMYCの発現はmiR-766-5p投与群で抑制され、qRT-PCR法でmiR-766-5pの腫瘍組織内への導入を確認した。これらの結果からmiR-766-5pは核酸抗癌薬のシーズとして可能性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画していた実験はすべて完了し、これまでの研究成果をまとめ、論文投稿を行い、査読者の意見に対して追加実験を行っている状況。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度はこれまでの研究成果をとりまとめ、論文発表および学会発表を行う予定。現在、論文については投稿し、査読者の意見を参考に追加実験をおこなっている。
|
-
[Journal Article] SOX2 enhances cell survival and induces resistance to apoptosis under serum starvation conditions through the AKT/GSK-3β signaling pathway in esophageal squamous cell carcinoma.2021
Author(s)
Terasaki K, Gen Y, Iwai N, Soda T, Kitaichi T, Dohi O, Taketani H, Seko Y, Umemura A, Nishikawa T, Yamaguchi K, Moriguchi M, Konishi H, Naito Y, Itoh Y, Yasui K.
-
Journal Title
Oncol Lett.
Volume: 21
Pages: 269
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-