• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Clinical appication of the melanoma specific novel tumor marker

Research Project

Project/Area Number 19K07720
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

帆足 俊彦  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50450226)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords悪性黒色腫 / 腫瘍マーカー / 転移
Outline of Annual Research Achievements

悪性黒色腫は悪性腫瘍のうちでも比較的よくみられ、また最も予後の悪い腫瘍の1つである。黒い色が特徴的である。しかしながら、乳癌や肺癌等と異なり、病勢を反映する悪性黒色腫特異的血清学的腫瘍マーカーが未だ存在せず、臨床の現場で病勢の把握に苦慮している。悪性黒色腫において組織学的腫瘍マーカーとしてHMB (human melanoma black)45抗体、抗MART (meanoma antigen retive T cell)-1が一般的に用いられている。本研究では診断に焦点を当てる。悪性黒色腫から酵素的ectodomain sheddingにより分泌される色素細胞特異的なPmel17, GPNMB (glycoprotein nonmetastatic melanoma protein B)蛋白に着目し血中腫瘍マーカーとしての実臨床での適応に挑戦する。さらに臨床組織検体を用いて抗Pmel17抗体、抗GPNMB抗体による免疫組織染色を行い、Pmel17、GPNMBの組織腫瘍マーカーとしての可能性を検討する。悪性黒色腫とその良性のcounterpartである色素性母斑との鑑別は困難であるが、他の黒い腫瘍との鑑別は困難であるが、臨床的に判断の難しい他の皮膚腫瘍との鑑別には有用でありそうである。ELISA (enzyme-linked immunosorbent assay)を想定していたが、うまく稼働せず難渋している。一方、組織学的マーカーとしてのGPNMBは、蛍光を用いた免疫染色法により結果を出すことができている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の核となる抗Pmel17抗体、抗GPNMB抗体を多数しようし、ELISA法に使用可能な物を選定していた。残念ながら現在のところ効果的な物を見いだせていない。
一方、組織学的腫瘍マーカーとしては抗体を確定することができ、鋭意、使用可能な検体を用いて実験を進めている。従来の抗体(HMB45、抗MART-1、抗S100)等と
多重染色を行い、データを蓄積中である。

Strategy for Future Research Activity

組織学的腫瘍マーカーに資源、時間を集中させてデータを可能な限り蓄積していきたい。可能であれば、皮膚科領域の他の悪性腫瘍についても検体は十分量確保してあるので、守備範囲を広げていきたい。

Causes of Carryover

さらに必要になる抗体等の購入、学会発表の参加費、旅費等が必要である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] Change in Antinuclear Antibody Titers during Biologic Treatment for Psoriasis2023

    • Author(s)
      Miyazaki Shun、Ozaki Saeko、Ichiyama Susumu、Ito Michiko、Hoashi Toshihiko、Kanda Naoko、Saeki Hidehisa
    • Journal Title

      Journal of Nippon Medical School

      Volume: 90 Pages: 96~102

    • DOI

      10.1272/jnms.JNMS.2023_90-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Mechanisms and Targeted Therapies of Advanced Basal Cell Carcinoma2022

    • Author(s)
      Hoashi Toshihiko、Kanda Naoko、Saeki Hidehisa
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 11968~11968

    • DOI

      10.3390/ijms231911968

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of Transition of Laboratory Markers with Transition of Disease Activity in Psoriasis Patients Treated with Biologics2022

    • Author(s)
      Annen Setsuaki、Horiguchi Go、Teramukai Satoshi、Ichiyama Susumu、Ito Michiko、Hoashi Toshihiko、Kanda Naoko、Saeki Hidehisa
    • Journal Title

      Journal of Nippon Medical School

      Volume: 89 Pages: 587~593

    • DOI

      10.1272/jnms.JNMS.2022_89-613

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two novel mutations in the <scp> <i>ATP2C1</i> </scp> gene found in Japanese patients with <scp>Hailey?Hailey</scp> disease2022

    • Author(s)
      Miyazaki Shun、Nakano Hajime、Mizuno Maki、Ozaki Saeko、Hoashi Toshihiko、Kanda Naoko、Saeki Hidehisa
    • Journal Title

      The Journal of Dermatology

      Volume: 49 Pages: 656~660

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16353

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Real‐world blood examination screening data before initiation of biologics for psoriasis patients2022

    • Author(s)
      Ozaki Saeko、Ichiyama Susumu、Ito Michiko、Hoashi Toshihiko、Kanda Naoko、Saeki Hidehisa
    • Journal Title

      The Journal of Dermatology

      Volume: 49 Pages: 534~538

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16333

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi