• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

悪性グリオーマ治療の製剤化に向けたHSVtk遺伝子導入細胞株の構築

Research Project

Project/Area Number 19K07761
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

池野 正史  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (80298546)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 難波 宏樹  浜松医科大学, 医学部, 特命研究教授 (60198405)
武内 恒成  愛知医科大学, 医学部, 教授 (90206946)
小泉 慎一郎  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (10456577)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords幹細胞 / 細胞治療 / 遺伝子治療 / 悪性グリオーマ / TERT遺伝子 / HSVtk遺伝子 / 抗腫瘍効果 / クローン化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼ(HSVtk)遺伝子とプロドラッグであるガンシクロビル(GCV) による悪性グリオーマに対する遺伝子細胞治療の確立を目的とし、HSVtk遺伝子をデリバリーする組織幹細胞の作製を課題とした。ヒト組織幹細胞をベースとして、HSVtk遺伝子とhTERT遺伝子とを同時に導入し、単クローン化後の抗腫瘍効果(バイスタンダー効果)を指標として治療細胞を選別した。製剤化への課題抽出の観点から、作製のベースとなる幹細胞の選別、および作製した細胞機能の持続性を評価対象とした。
HSVtk遺伝子を保有する間葉系幹細胞を株化する基本工程はトランスポゾン法により確立した。その結果得られた細胞株はHSVtk遺伝子の発現量や細胞増殖期間が異なるため、クローン化および選別することの重要性が明確となった。一方で、ウイルスベクター法によるクローン化を要しない方法と比較すると培養期間の長期化により、HSVtk遺伝子の発現量の低下と、幹細胞の性質変化が生じた。計画当初から回避策としてTERT遺伝子の寿命延長効果を利用したが、効果が限定的であったことが原因であった。
このため最終年度の2022年は、複数の細胞種においてTERT遺伝子の寿命延長効果を比較した。再生医療に期待される脂肪由来幹細胞、歯髄由来幹細胞においては寿命延長効果が低く、一方で線維芽細胞の中には寿命延長効果が高いものがあった。効果の違いを検討するため、線維芽細胞のTERT導入前後の遺伝子変動を比較した結果、多くの遺伝子発現に変動があり、寿命延長効果に関連する可能性がある。脂肪由来幹細胞、歯髄由来幹細胞におけるTERT遺伝子効果の向上を検討する同時に、新たな寿命延長方法を検討する必要がある。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Potent bystander effect and tumor tropism in suicide gene therapy using stem cells from human exfoliated deciduous teeth2023

    • Author(s)
      Horikawa M, Koizumi S, Oishi T, Yamamoto T, Ikeno M, Ito M, Yamasaki T, Amano S, Sameshima T, Mitani Y, Otani Y, Yan Y, Suzuki T, Namba H, Kurozumi K.
    • Journal Title

      Cancer Gene Therapy

      Volume: 30 Pages: 85-95

    • DOI

      10.1038/s41417-022-00527-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition of Transglutaminase 2 Reduces Peritoneal Injury in a Chlorhexidine-Induced Peritoneal Fibrosis Model2023

    • Author(s)
      Kunoki S, Tatsukawa H, Sakai Y, Kinashi H, Kariya T, Suzuki Y, Mizuno M, Yamaguchi M, Sasakura H, Ikeno M, Takeuchi K, Ishimoto T, Hitomi K, Ito Y
    • Journal Title

      Laboratory investigation

      Volume: 103 Pages: 100050

    • DOI

      10.1016/j.labinv.2022.100050

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of hTERT-expanded cell-based regenerative medicine in neurological diseases and spinal cord injury2022

    • Author(s)
      池野正史、笹倉寛之、武内恒成
    • Organizer
      第45回日本神経科学大会
  • [Presentation] 細胞寿命におけるTERT発現の効果と細胞治療への応用2022

    • Author(s)
      池野正史、鈴木伸卓、笹倉寛之、武内恒成
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi