2019 Fiscal Year Research-status Report
バイオマーカーとしてのT細胞免疫機能評価システムの構築
Project/Area Number |
19K07783
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
岩井 佳子 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (90362467)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 免疫チェックポイント / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
免疫チェックポイント阻害薬(immune checkpoint inhibitor: ICI))は、非小細胞肺癌(Non-small cell lung cancer: NSCLC)の新規の1次治療および2次治療以降の選択肢となり薬物療法を大きく変えたが、治療効果を予測する感度の高いバイオマーカーによる患者選択の確立が臨床的課題である。近年NSCLCの予後因子および効果予測因子としての血中可溶性PD-L1(soluble PD-L1:sPD-L1)の意義が報告されている。sPD-L1にはPD-1に対する結合能するものと結合しないものがある。我々は「PD-1結合能を有するsPD-L1(soluble PD-L1 with PD-1-binding capacity: bsPD-L1)」に注目して、bsPD-L1を特異的に検出するELISAを確立した。本研究は、このELISAシステムを用いてNLCLC患者の血液中のbsPD-L1を測定し、ICIの治療効果との関連を調べることを目的とする。 これまでにICI(ニボルマブ、ペンブロリズマブ、アテゾリズマブ)が投与されたNSCLC 53例を対象に,ICI治療開始前後の血中bsPD-L1の測定を行った。今後症例数を増やして、解析を行う予定である。一方、すでに開発したbsPD-L1 ELISAキットは、市販のsPD-L1 ELISAキットよりも検出率が高く、高感度であるが、現状では50%以上の検体が検出感度以下となる。そこで、さらに精度および感度を高めるため、ブロッキング剤について条件検討を行ない、最適なブロッキング条件を設定した。また検出方法について、吸光による検出と化学発光による検出を比較したところ、後者で検出感度が上がり、測定可能領域が広範囲となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は病気療養と研究室移転で、研究の実施に遅れが生じ、研究環境の再整備に時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後症例数を増やして、多数の検体を測定するために、PD-1蛋白質の大量の精製を行う。NSCLCの患者血液検体についてはさらに共同研究機関から提供を受ける予定である。PD-1/PD-L1シグナルはがん免疫だけでなく、感染症や移植免疫などT細胞が関与するさまざまな疾患に関与している可能性がある。そこで、bsPD-L1が肺癌以外のがんの予後やICI効果を予測する診断マーカーとして有用化どうかを検討するため、消化器癌(胃癌、大腸癌)における患者の血液検体中のbsPD-L1を測定し、予後やICI治療効果との関連を調べる。さらに移植免疫におけるbsPD-L1の診断マーカーとしての有用性を検討するために、肝臓移植患者の血液中のbsPD-L1を測定し、拒絶応答との関連について調べる。
|
Causes of Carryover |
2019年度は病気療養および所属研究室の移転のため研究遂行が不可能な期間があった。 そのため2019年度助成金の一部を次年度使用額として繰り越すこととし、主に遺伝子工学関連試薬や細胞培養試薬、抗体等の購入を予定している。
|
Research Products
(2 results)