2021 Fiscal Year Research-status Report
両手の協調運動の基盤となるサル運動関連皮質領野の半球間神経連絡の解析
Project/Area Number |
19K07796
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮地 重弘 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (60392354)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 運動皮質 / 一次運動野 / 交連性神経連絡 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度の実験で、一次運動野の上肢領域のうち、脳表面の領域(中心前回)に神経トレーサーを注入した場合には反対側の前頭葉皮質において比較的多くのニューロンが逆行性にラベルされたのに対し、注入が中心溝前壁内部に限局した場合には反対側のニューロンラベルがほとんど見られない傾向が見られた。これを確認するため、ニホンザル1頭を用い、一側の一次運動野の手(指および手首)領域、腕(肘および肩)領域それぞれの中心溝前壁、および中心前回部分に異なる神経トレーサー(それぞれfluoro ruby, colera toxin B, cascade blue dextran, fluoro emerald)を注入した。注入前には皮質内微小電気刺激によって一次運動野の各部位の身体部位再現を確認し、それに従って注入部位を決定した。脳の薄切切片を作成し、免疫染色法によってそれぞれのトレーサーでラベルされたニューロンを可視化した。 注入と同側および反対側の前頭葉を顕微鏡で観察した。一次運動野手領域の表面部分に注入したcolera toxin Bによるラベルは、圧倒的多数が同側の皮質にあり、中心溝前壁に注入したfluoro rubyのケースと比べ、特に反対側のラベルが多い傾向は見られなかった。腕領域に注入したcascade blue dextran, fluoro emeraldについても、比較を行ったが、顕著な違いは見られなかった。ただし、cascade blue dextranのケースについては、注入が一部中心前回まで広がっており、解釈には注意を要する。定量的な解析は、今後行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
1頭のサルの実験で失敗があり、別の個体で実験をやり直したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験法の改善の検討はすでに行なった。今後はサル2頭を用い、昨年度行おうと予定していた実験を実施する。
|
Causes of Carryover |
実験に遅れが生じ、当初予定していた実験が行えなかったため次年度使用額が生じた。今後、予定していた実験を実施するにあたり、必要な消耗品頭を購入、また必要に応じ実験補助員の人件費、謝金等にも使用する。
|
Research Products
(1 results)