• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

霊長類大脳皮質ネットワーク機能不全による自己への原因帰属の障害:化学遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 19K07800
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

足立 雄哉  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40625646)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords認知神経科学 / マカクザル / 大脳皮質
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、他者の存在する状況で経験する事象の自己との因果関係の認識に関わる、霊長類の大脳皮質神経経路を調べることを目的とする。
本年度は二頭のマカクザルが同時に参加する社会的な状況下での原因帰属課題を用いた行動実験を引き続き実施したほか、多チャンネル皮質脳波電極の開発に関わる予備実験を進行した。本研究で、マカクザルは自身や同種他者やその他の実体が関係する出来事の原因構造を自身が原因判断を繰り返すことで理解できるということ、他者が原因判断を行う様子を観察することによっても出来事と自己・他者やその他の存在との間の原因構造を理解し、自分でもその理解にもとづいて原因判断をすることができること、を示唆する結果を得ており、これらについて今年度学会発表を行った。またヒトにおいては出来事の原因を自分や他者やそのほかの存在へ帰属する傾向について多くの報告があるが、本研究ではサルについて、自己や他者による原因判断を十分に経験せず原因構造を理解していない段階において、出来事に関係するのが自己・他者・画面上の仮想的他者のいずれであるかによって、これらの個体やそのほかの存在への原因帰属に異なる傾向があることを示唆する結果を得た。自身の原因帰属判断が他者による自己への原因帰属から受ける影響など行動上の相互作用を検証する実験、自己・他者やそのほかの存在への原因帰属にかかわる脳領域ネットワークを対象とする皮質脳波記録実験を進行する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、自己・他者やそのほかの存在への原因帰属にかかわる脳領域群の活動計測に必要な多チャンネル皮質脳波電極の開発に関わる予備実験を進行したほか、社会的な状況に置かれたマカクザルにおいて原因帰属課題を用いた行動実験を引き続き実施した。マカクザルにおける、自身や同種他者やその他の存在が関係する出来事の原因判断を他者が行う様子を観察することを通した原因構造の理解について、学会発表を行った。またマカクザルが自己や他者による原因判断を十分に経験していない段階において、出来事に関係するのが自己・他者・画面上の仮想的他者のいずれであるかによって異なる原因帰属傾向があることを示唆する結果を得た。

Strategy for Future Research Activity

マカクザルにおいて他者による原因帰属判断と自身の原因帰属判断との間の行動上の相互作用を検証する実験および自己・他者やそのほかの存在への原因帰属にかかわる脳領域群を対象とする電気生理学的な神経活動記録実験を進める。

Causes of Carryover

マカクザルの行動実験・電気生理学実験に使用する機材・電極資材など消耗品について、次年度の実験に充てるために今年度に計画していた購入を次年度行うこととした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Observational learning about causal relations of self's and other's events in macaques.2021

    • Author(s)
      Yusuke Adachi, Yu Abe, Shugo Sugiyama, Shogo Fujimaki, Atsuhiko Iijima, Isao Hasegawa
    • Organizer
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neural basis for predicting a stream of sublexical and lexical linguistic constituents during letter-by-letter sentence comprehension: an fMRI study.2021

    • Author(s)
      Takuji Watanabe, Ryutaro Kasedo, Yusuke Adachi, Atsuhiko Iijima, Isao Hasegawa
    • Organizer
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reading speed is explained by letter predictability based on variable-length N-grams within a lexical unit.2021

    • Author(s)
      Takuji Watanabe, Ryutaro Kasedo, Atsuhiko Iijima, Kiyoshi Nakahara, Yusuke Adachi, Isao Hasegawa
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi