2022 Fiscal Year Research-status Report
痒み治療薬の開発に向けたGPR83と痒み伝達分子の役割
Project/Area Number |
19K07828
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
中山 留美 (直野留美) 東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (00609034)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 痒み / 神経ペプチド / 受容体 / 脊髄 |
Outline of Annual Research Achievements |
末梢組織の皮膚で生じた痒み情報は脊髄を介して脳に伝達し痒み認知へと至ることが知られている。また、末梢組織で生じる痒み情報の多くは脊髄に集約され、脳にその情報を伝達する。脊髄は全身の末梢組織の神経活動の情報が集まるため、脊髄における痒み伝達に寄与する分子が全身で生じる痒み伝達系に役割を果たすことが示唆されている。脊髄に発現する痒み伝達に寄与する分子の代表はGRP(gastrin-releasing peptide receptor;ガストリン放出ペプチド受容体)であり、この分子は脊髄から上位の中枢神経系に投射する神経細胞に対して痒み情報を伝える役割があると考えられている。 さらに、GRPRに多様な痒み分子が情報を集約していると示唆されているが、痒み病態は末梢組織のいろいろな分子が複雑に関与することで成立すると知られているため、GRPR以外の分子もこの伝達系に寄与すると期待されている。そこで、脊髄に発現する痒み分子としてオーファン受容体に着目し、この受容体の痒み伝達経路における役割について検討を進めている。今年度は脊髄における痒み分子の関連性を生化学的および形態学的な評価を進めた。この結果より痒み伝達に寄与する分子の関連性を示唆する結果が得られる可能性が高まっている。次年度は痒みに寄与する分子や関連分子との機能的な関連性について他の評価法でも検討し、脊髄における痒み伝達経路の解明につなげたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
評価に用いる試薬のうち、市販する試薬では結果を得られなかった。そこで新たに試薬を受託作製を依頼し、作製した試薬を用いた検討で結果を得られると期待できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
痒み分子の機能的関連性の検討を進めているが、評価法の検討に時間を要している。多様な解析法を用いて、痒み伝達に寄与する分子の関連性やその役割を明らかとする検討を次年度も継続して進める。
|
Causes of Carryover |
評価に用いる市販試薬では結果を得られなかったため、新たに受託作製にて試薬を作製が必要となった。そのため、研究を継続するために延長手続きを行い、作製する試薬にて検討を進める。
|
Research Products
(2 results)