• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

中脳神経回路網の機能再生を目指した新規治療戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 19K07854
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

西村 周泰  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (90527889)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsドパミン神経細胞 / iPS細胞 / 神経オルガノイド / ダイレクトコンバージョン / 細胞運命決定
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、薬剤、多能性幹細胞およびdirect conversion法を有機的に融合させた発想・手法をもとに、失われた中脳ドパミン神経回路網の機能的な再生および形態的な再生を促す新規治療法の開発となる基盤を構築することである。
この目的のもと、これまでにヒトiPS細胞を用いて特定領域の神経細胞を誘導する技術を確立し、安定したプロトコールの作製に成功している。また実験動物への移植の手技を至適化した。2021年度はこれらの技術を用いて以下の成果を挙げた。
1. ヒトiPS細胞から線条体神経を選択的に誘導するプロトコールを確立した。具体的には、ヒトiPS細胞に各種化合物を順次、正確なタイミングで処置していくことで、線条体の前駆領域である外側基底核原基を誘導し、それらを成熟させることで線条体神経を誘導した。また現行法からの改良点として、組成既知(chemically-defined)の培地に置き換え、化合物ベースで誘導を行う方法を採用した。本研究成果は2021年度に論文として発表した(Amimoto et al., Stem Cell Res, 2021)。
2. ヒトiPS細胞にASCL1とLMC1Aの2つの遺伝子を導入することで、短期間でドパミン神経へ誘導する技術を開発した。現行の分化誘導法ではおよそ2ヶ月かかった誘導期間を、およそ2~3週間に短縮することができた。さらにこのヒトiPS細胞を細胞株として単離し、拡大培養を行い、リソースとして確立することにも成功した本研究成果は2021年度に論文として発表した(Nishimura et al., Stem Cells Dev, 2022)。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Rapid conversion of human induced pluripotent stem cells into dopaminergic neurons by inducible expression of two transcription factors2022

    • Author(s)
      Nishimura Kaneyasu、Nitta Tatsumi、Doi Keisuke、Takata Kazuyuki
    • Journal Title

      Stem Cells and Development

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1089/scd.2021.0363

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nicotinic Acetylcholine Receptors and Microglia as Therapeutic and Imaging Targets in Alzheimer’s Disease2022

    • Author(s)
      Takata Kazuyuki、Kimura Hiroyuki、Yanagisawa Daijiro、Harada Koki、Nishimura Kaneyasu、Kitamura Yoshihisa、Shimohama Shun、Tooyama Ikuo
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 27 Pages: 2780~2780

    • DOI

      10.3390/molecules27092780

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Combination of Drugs and Cell Transplantation: More Beneficial Stem Cell-Based Regenerative Therapies Targeting Neurological Disorders2021

    • Author(s)
      Nishimura Kaneyasu、Takata Kazuyuki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 9047~9047

    • DOI

      10.3390/ijms22169047

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generation of striatal neurons from human induced pluripotent stem cells by controlling extrinsic signals with small molecules2021

    • Author(s)
      Amimoto Naoya、Nishimura Kaneyasu、Shimohama Shun、Takata Kazuyuki
    • Journal Title

      Stem Cell Research

      Volume: 55 Pages: 102486~102486

    • DOI

      10.1016/j.scr.2021.102486

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 黒質線条体経路を再現する多領域性を持つ脳モデルの作製2022

    • Author(s)
      西村周泰、網本直弥、中野舞、高田和幸
    • Organizer
      第21回 日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 発生原理の再現によるミクログリアの誘導と脳領域特異的な神経誘導技術を用いた病態の解析と神経機能再生研究基盤の確立に向けて2022

    • Author(s)
      西村周泰、高田和幸
    • Organizer
      第95回 日本薬理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Direct conversionによるヒトiPS細胞からドパミン神経への簡便で迅速な誘導法の開発2021

    • Author(s)
      西村周泰、仁田達海、土居佳祐、高田和幸
    • Organizer
      第15回 次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
  • [Presentation] 二次元および三次元培養法による低分子化合物を用いたヒトiPS細胞から線条体神経細胞への分化誘導法の開発2021

    • Author(s)
      西村周泰、網本直弥、高田和幸
    • Organizer
      第44回 日本神経科学大会
  • [Presentation] 低分子化合物を用いたシグナルコントロールによるヒト多能性幹細胞から黒質・線条体神経細胞の作製2021

    • Author(s)
      西村周泰、網本直弥、加藤丈使、平尾真大、高田和幸
    • Organizer
      第94回 日本薬理学会年会
  • [Book] 京都薬科大学紀要2022

    • Author(s)
      西村周泰、高田和幸
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      京都薬科大学
  • [Book] ファルマシア2021

    • Author(s)
      西村周泰
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      日本薬学会
  • [Book] BIO Clinica2021

    • Author(s)
      西村周泰、高田和幸
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      北隆館

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi