• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

本邦CLLの病態解明に基づく簡便な新規診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 19K07863
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

瀧澤 淳  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70463990)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽根 博仁  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30312846)
大島 孝一  久留米大学, 医学部, 教授 (50203766)
河本 啓介  久留米大学, 医学部, 助教 (60791481)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsCLL / CLLRSG-01 / CLL-like LPD
Outline of Annual Research Achievements

慢性リンパ性白血病(CLL)は欧米で最も頻度の高い成人白血病であるが、我が国を含めた東アジアでは極めて希少な疾患である。その原因を解明するために本邦CLLの本態を明確にすることが本研究の目的である。2020年3月まで行ってきた国内前方視登録研究(CLLRSG-01)の登録症例を主な対象にして研究を行っている。
登録症例に対してフローサイトメトリー解析により免疫表現形を解析したが、免疫表現形が典型的(CD5陽性CD23陽性の成熟B細胞腫瘍)であるCLLと非典型的なCLL-like LPDに分類し、免疫組織化学を用いてLEF1発現を検討した。Matutes score 4以上のCLL27例は全例LEF1陽性であったが、score 3のCLLは33例中LEF1陽性は20例(61%)のみで1/3以上がLEF1陰性であった。CLL-like LPDは21例中8例(38%)がLEF1陽性であり、これらが本当にCLLと異なる疾患であるか更なる検討が必要と考えられた。
さらにCLL-like LPDの本態を明らかにするために濾胞辺縁帯B細胞に特徴的な分子と考えられるIRTA1とMNDAの発現についてIHCで検討を行った。陽性コントロールとして用いた濾胞辺縁帯B細胞由来リンパ腫(節性濾胞辺縁帯リンパ腫:NMZL、脾辺縁帯リンパ腫:SMZL、節外性脾辺縁帯MALT型リンパ腫)に発現が認められIHCが機能することが確認され、染色結果を集計している。現在、FISH解析による染色体異常や免疫グロブリン重鎖可変領域(IGHV)の体細胞突然変異(SHM)の有無を含め臨床的および細胞遺伝学的解析結果との比較検討を進めている。
CLLRSG-01登録症例の最終予後調査が終了し、CLLおよび類縁疾患に対する本邦の実臨床における治療選択や、生存期間について解析中であり結果を本年のiwCLLで発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染流行の影響で全国的に研究協力者の他業務が増えており、CLLRSG-01登録症例の情報提供や解析にも遅れが生じている。また、当院も新規外来患者が減少しているため、研究対象となる新規CLLおよび類縁疾患の症例蓄積が遅れている。関連病院にも周知して症例数増加を試みる。

Strategy for Future Research Activity

CLLRSG-01登録症例の予後調査結果を解析し、我が国のCLL患者における予後因子を抽出する。CLL-IPIなどの海外で報告されている予後モデルが日本の症例の層別化に利用可能か検証する。
当院におけるCLL、CLL-like LPD、SMZL、MALTリンパ腫症例の腫瘍細胞からDNAを抽出し、次世代シークエンス解析により全エクソン解析を行う。遺伝子変異の特徴を比較して、CLL-like LPDの分子病態を明らかにする。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染症蔓延のため予定していた学会出張が中止となりWeb開催となったため、交通費と宿泊費が使用されなかった。やはりコロナウイルス感染症蔓延のため新規症例の蓄積に時間を要し、染色体や遺伝子など解析が行えず、予定の検査費用を使用できなかった。
次年度に国際学会出席が予定されているため使用する予定である。また、蓄積した症例に対する遺伝子解析の費用に使用する予定である。次世代シークエンスを用いた遺伝子解析には費用を要するため、残金は次年度に使用可能と考える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Evolution in the management of chronic lymphocytic leukemia in Japan: should MRD negativity be the goal?2020

    • Author(s)
      Suzumiya Junji、Takizawa Jun
    • Journal Title

      International Journal of Hematology

      Volume: 111 Pages: 642~656

    • DOI

      10.1007/s12185-020-02867-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinicopathological analysis of splenic red pulp low-grade B-cell lymphoma.2020

    • Author(s)
      Suzuki T, Miyoshi H, Shimono J, Kawamoto K, Arakawa F, Furuta T, Yamada K, Yanagida E, Takeuchi M, Seto M, Sone H, Takizawa J, Ohshima K.
    • Journal Title

      Pathology International

      Volume: 70 Pages: 280~286

    • DOI

      10.1111/pin.12909.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 慢性リンパ性白血病および類縁疾患の病因・病態と治療2020

    • Author(s)
      瀧澤 淳
    • Journal Title

      日本臨牀 増刊号 造血器腫瘍学(第2 版)

      Volume: 78 Pages: 499~504

  • [Journal Article] A phase II Japanese trial of fludarabine, cyclophosphamide and rituximab for previously untreated chronic lymphocytic leukemia2020

    • Author(s)
      Izutsu Koji、Kinoshita Tomohiro、Takizawa Jun、Fukuhara Suguru、Yamamoto Go、Ohashi Yasuo、Suzumiya Junji、Tobinai Kensei
    • Journal Title

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      Volume: 51 Pages: 408~415

    • DOI

      10.1093/jjco/hyaa215

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi