2019 Fiscal Year Research-status Report
Evaluation of Cardiovascular System of Foreign Business Traveler using Wearable Devices and Application to Occupational Health
Project/Area Number |
19K07901
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
塚田 弥生 日本医科大学, 医学部, 講師 (20301567)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安武 正弘 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70281433)
清水 渉 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (50399606)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 産業衛生 / ウエアラブルデバイス / 医療ICT / 不整脈 / 心臓自律神経 / 概日リズム |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、社会経済活動のグローバル化により、海外への業務渡航を必要とする労働者は増加の一途をたどっている。航空機内での死亡原因の86%は心停止とされており、海外出張を繰り返す労働者の健康管理を行うことは、産業衛生の領域において今後も重要な課題である。本研究では、海外業務渡航の心血管系―特に心臓自律神経に与える影響を目的として、民間航空会社の社員を対象に、近年開発されたウエアラブル電極と小型生体情報記録器端末を用い調査。また、心臓自律神経活動に与える外的要因について探索的に解明する。また解析された因子を就労管理の指標として、実際に産業衛生の現場に応用することを目標とした。 2019年度は海外出張者の長期間の心電図変化・バイタルサイン等データ収集するため、具体的な研究手順と現場(空港・保安検査場・飛行機内)での運用を確立。本学と共同研究契約のある民間航空会社社員35名を対象に、ウエアラブル電極と携帯型端末による長期間心電図記録を実施する。 近年、医療従事者を中心にしたシフトワーカーの社会的Jet-lagについての様々な角度から研究が行われ、心血管疾患の危険因子となることが明らかになっている。しかし、産業衛生学的の領域で、シフトワーカーのリスク評価に関する研究は少なく、特に海外へ業務渡航者に関する研究は、研究上の制約により、少数例での報告にとどまっている。一方、国内外でウエアラブルデバイスの開発は進んでおり、時計型やパッチ型など様々な携帯型端末が開発され研究が進められているが、医療用に負担がなく計測できる機器は限定されている。 本研究の成果によって予測因子が解析できれば、航空機を利用する様々なリスクをもつ人々の搭乗中の心事故発生の予防になることが期待される。また、産業衛生学の領域のみならず、IT技術を応用した計測システムの開発・臨床応用の面からも新しい知見を付加することができる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
海外渡航者に機器を持ち込む手順を確立するため、研究協力者に装着し、現場(空港・保安検査場・飛行機内)での試験的に運用を行った。保安検査場での手続きも整い、機内での記録を確認し、対象者の募集を2月から行う予定であった。 しかし、折から新型コロナウイルス(COVID-19)感染の蔓延により、海外渡航は全面的に禁止になり、遂行困難となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の推移を見守り、再度渡航が可能になる時期をみて、被験者の募集を行い研究を再開する予定である。 万一、施行困難な場合は、社会的時差(Social Jet-lag)を伴う企業活動を対象に変えて実施を考慮したい。
|
Causes of Carryover |
折から新型コロナウイルス(COVID-19)感染の蔓延により、海外渡航は全面的に禁止になり、遂行困難となり、現在一時中断。記録・解析に必要な経費は、研究再開時に使用する予定である。
|