• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ゲノム編集による過剰マーカー染色体の病因解明

Research Project

Project/Area Number 19K07902
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

大江 瑞恵  藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (10247661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲垣 秀人  藤田医科大学, 総合医科学研究所, 講師 (70308849)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords過剰マーカー染色体 / 表現型 / 発症メカニズム / 遺伝子発現
Outline of Annual Research Achievements

小型の過剰染色体である過剰マーカー染色体は、比較的発生頻度が高い染色体異常である。生殖細胞形成過程や発生過程での新生発生や染色体転座保因者の生殖細胞の減数分裂時の染色体不分離により生じる。従来、過剰染色体は多数の遺伝子を含有し、患者間の遺伝的背景が一致しないために、症状の発生メカニズムの研究は困難であった。本研究では、患者間で過剰遺伝子領域が一致し、領域が比較的狭いエマヌエル症候群を主な対象にし、症状に関連するメカニズムの解明を目指している。
本年度は、初年度の検討として表現型の個人差について調べた。エマヌエル症候群は、従来は、同じ11番と22番染色体の過剰ゲノム領域をもっていることから、全ての患者で同様に重度な精神運動発達遅滞があると考えられていた。複数の事例について表現型を調査した結果、特に運動発達においてバリエーションがあることがわかった。つぎに過剰染色体に含まれる遺伝子群のうち、ハプロ不全などを引き起こす遺伝子、すなわち量的変動に感受性のある遺伝子を選抜し、その遺伝子機能を発現プロファイルから推測するなどして、表現型と関連する遺伝子の候補を絞る作業を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

着目すべき表現型のバリエーションを絞り、関連する遺伝子の候補をあげる作業ができた。おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

運動発達にバリエーションがある患者サンプルの収集を行い、順調に進めば、次世代シーケンサーを用いて遺伝子発現プロファィリング解析を行い、絞り込んだ遺伝子との関連について解析を行う。一方でゲノム編集技術の1つであるCRISPR-Cas9を用いた基礎的検討を進める。

Causes of Carryover

主に情報収集等を行ったため、物品費を来年度に使用する。次世代シーケンサーを用いた遺伝子発現プロファィリング解析などの網羅的遺伝子解析やゲノム編集などの分子遺伝学的解析費用等に充てる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Coinfection With Human Herpesvirus (HHV)-6B in Immunocompetent, Healthy Individuals With Chromosomally Integrated HHV-6A.2020

    • Author(s)
      .Miura H, Ohye T, Kozawa K, Hattori F, Kawamura Y, Ihira M, Kurahashi H, Yoshikawa T.
    • Journal Title

      J Pediatric Infect Dis Soc

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/jpids/piaa009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Yokoi K, Nakajima Y, Ohye T, Inagaki H, Wada Y, Fukuda T, Sugie H, Yuasa I, Ito T, Kurahashi H.2019

    • Author(s)
      Disruption of the Responsible Gene in a Phosphoglucomutase 1 Deficiency Patient by Homozygous Chromosomal Inversion.
    • Journal Title

      JIMD Rep

      Volume: 43 Pages: 85-90

    • DOI

      10.1007/8904_2018_108

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゲノム医療と認定遺伝カウンセラー2019

    • Author(s)
      大江瑞恵
    • Organizer
      第58回日本臨技中部圏支部医学検査学会
    • Invited
  • [Presentation] アンジェルマン症候群をもつ児におけるノーマライゼーションのための課題探索2019

    • Author(s)
      中山要、倉橋浩樹、佐藤労、大江瑞恵
    • Organizer
      第43回遺伝カウンセリング学会、第26回日本遺伝子診療学会合同学術集会
  • [Presentation] 大学生を対象とした不確実な結果である VUS が与える心理社会的な影響への調査2019

    • Author(s)
      岸野洋祐、倉橋浩樹、佐藤労、大江瑞恵
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第64回
  • [Presentation] 生殖補助医療の分野における「遺伝」に対する関心の調査2019

    • Author(s)
      大貫 雄司、佐藤労、倉橋浩樹、大江瑞恵
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第64回
  • [Remarks] t(11;22)とエマヌエル症候群

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/~genome/11&22

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi