• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

免疫細胞を標的とした細胞内代謝制御による1型糖尿病に対する新規予防的治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K07912
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

安田 尚史  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (50403233)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords1型糖尿病 / 免疫細胞 / 細胞内代謝 / 免疫代謝 / AMPK / 解糖系
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、1型糖尿病(T1D)発症に関わる免疫細胞の代謝状態に焦点をあて、自然免疫と獲得免疫の橋渡しをする樹状細胞(DC)および発症に関わるT細胞の代謝状態とT1D発症との関連を検討し、免疫細胞の細胞内代謝を制御することで免疫細胞機能を制御し、ヒトT1D に対する新規予防的治療法「免疫代謝療法」の開発を目指すものである。将来のT1D発症の制御を意図した研究であり、大変有意義な研究であると考えている。
1)T1D関連マウスの免疫細胞の代謝状態の解析:T1D発症抑制状態では、免疫細胞はmTOR活性化状態(解糖系亢進、エネルギー消費亢進)が抑制され、むしろAMPK活性化状態(酸化的リン酸化亢進、エネルギー産生亢進)であることが明らかになった。
2)マウスへのAMPK活性化薬(解糖系抑制薬)の投与実験及びその解析:上記の結果より、T1Dの薬剤誘発モデルであるサイクロフォスファマイド(CY)投与雄性NODマウスおよびT1Dの自然発症モデルである雌性NODマウスへのAMPK活性化薬(解糖系抑制薬)の投与実験を行なった。その結果、T1D発症を抑制し、組織学的にも膵島炎を抑制、脾細胞のフローサイトメトリー解析では、活性化CD4陽性T細胞(Teff)の減少、および制御性T細胞(Treg)など制御性細胞の増加を認めることが明らかになった。以上より、T細胞バランスがTeffからTregへ偏位することが示唆された。
3)AMPK活性化薬(解糖系抑制薬)存在下での骨髄由来樹状細胞(DC)樹立の検討:現在、AMPK活性化薬(解糖系抑制薬)存在下と非存在下での骨髄由来DC樹立を行い、樹立DC投与実験によりT1D発症抑制の可能性が示唆された。
これらより、T1Dに対する「免疫代謝療法」すなわち将来のT1D発症の制御の可能性が広がったと考えている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Japanese Type 1 Diabetes Database Study (TIDE-J): rationale and study design2021

    • Author(s)
      Daisuke Chujo, Akihisa Imagawa, Kazuki Yasuda, Hisafumi Yasuda, Toshiaki Hanafus, Hiroshi Kajio, et al.
    • Journal Title

      Diabetology International

      Volume: 13 Pages: 288-294

    • DOI

      10.1007/s13340-021-00541-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 1型糖尿病に対する3-ブロモピルビン酸による免疫細胞代謝調節の効果2021

    • Author(s)
      林真里奈、近藤佑一、田中紗織、丸山菜々子、勝田敦美、安田尚史
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 2-デオキシグルコース投与により細胞内代謝が制御され、1型糖尿病発症を抑制する2021

    • Author(s)
      丸山菜々子、近藤佑一、田中紗織、林真里菜、勝田敦美、安田尚史
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 1型糖尿病におけるIA-2抗体RIA法とELISA法の比較検討:1型糖尿病の成因・病態に関する調査研究委員会報告2021

    • Author(s)
      川﨑英二、島田 朗、今川彰久、阿比留教生、粟田卓也、及川洋一、大澤春彦、梶尾 裕、川畑由美子、小澤純二、小林哲郎、高橋和眞、中條大輔、福井智康、三浦順之助、安田和基、安田尚史、花房俊昭、池上博司
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 日本人1型糖尿病の包括的データベースの構築と臨床研究への展開(TIDE-J)(第9報)2021

    • Author(s)
      梶尾 裕、中條大輔、今川彰久、安田和基、霜田雅之、小谷紀子、阿比留教生、粟田卓也、池上博司、及川洋一、大澤春彦、香月健志、川﨑英二、小澤 純二、島田 朗、高橋和眞、土屋 恭一郎、長澤 幹、福井智康、安田尚史、春日雅人、小林哲郎、花房俊昭
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 3-ブロモピルビン酸投与を介した免疫細胞代謝調節による1型糖尿病発症抑制の検討2021

    • Author(s)
      林真里奈、丸山菜々子、近藤佑一、田中紗織、勝田敦美、安田尚史
    • Organizer
      第20回日本先進糖尿病治療研究会、第18回1型糖尿病研究会合同開催
  • [Presentation] 解糖系抑制物質2-デオキシグルコースの経口投与により1型糖尿病発症は抑制される2021

    • Author(s)
      丸山菜々子、林真里菜、近藤佑一、田中紗織、勝田敦美、安田尚史
    • Organizer
      第20回日本先進糖尿病治療研究会、第18回1型糖尿病研究会合同開催
  • [Book] 臨床検査データブックLAB DATAコンパクト版11版 インスリン抗体2021

    • Author(s)
      安田尚史(分担執筆)、監修:高久史麿、編集:黒川清、春日雅人、北村聖
    • Total Pages
      381
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 月刊糖尿病 特集 1型糖尿病アップデート ~その成因から治療まで~ 「1型糖尿病の動物モデル(ヒトとの異同)」2021

    • Author(s)
      安田尚史(分担執筆)、企画編集:島田 朗
    • Total Pages
      95
    • Publisher
      医学出版

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi