2021 Fiscal Year Annual Research Report
食行動異常のメカニズム解明・新規治療法開発-骨髄由来細胞からのアプローチ-
Project/Area Number |
19K07917
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
浅川 明弘 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10452947)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安宅 弘司 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任講師 (30563358)
加藤 郁夫 神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (70509843)
網谷 東方 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (70535674)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 肥満症 / 神経性やせ症 / 骨髄由来細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
食行動異常を呈する神経性やせ症、肥満症は、心身の両面において合併症が多く、罹患者の生活の質を著しく低下させ、その罹患者の数は、世界において先進国を中心に増加し続けていて、重要な問題となっている。その発症、進展のメカニズムには、食環境の他、運動環境や社会環境における多くの因子が関与しているが、メカニズムの解明は遅れ、有効な治療法・予防法は確立されていない。本研究は、神経性やせ症、肥満症の病態の解明、治療法・予防法の開発を、骨髄由来細胞、神経細胞、腸管ホルモンに焦点をあてて実施することを目的としている。令和3年度は、神経性やせ症の罹患者のほとんどが女性であり、母子関係に特徴が認められることに着目し、生育歴における母子関係に焦点をあて、雌性の母子分離マウスを用いて、行動実験を実施した。生後早期に母子分離を実施したマウスと母子分離を実施しないマウスの2群において、生後3週より解析を行い、体重、非絶食下の摂食量、絶食後の再摂食の明期・暗期の摂食量に、母子分離による影響は認められなかった。オープンフィールド試験において、母子分離による影響は認められなかったが、高架式十字迷路試験において、母子分離群が有意にオープンアームの選択が少なく、不安が強い可能性、また、強制水泳試験において、母子分離群が有意に無動時間が長く、抑うつが強い可能性が示された。これらの結果は、神経性やせ症の病態に母子関係が関与している可能性を示唆している。
|