• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Suggestion of therapeutic strategies of sarcopenia by unraveling mechanism through anti-inflammatory actions of androgen

Research Project

Project/Area Number 19K07931
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

孫 輔卿  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 特任講師 (20625256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢可部 満隆  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10747265)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアンドロゲン / サルコペニア / 血管炎症 / 筋代謝 / 慢性炎症
Outline of Annual Research Achievements

本研究は加齢に伴うアンドロゲンの低下が引き起こすサルコペニアの発症機序を筋タンパク代謝への直接的な影響とは異なる内分泌ホルモンとして全身を介する影響を明らかにすることを目的とする。特にアンドロゲンの抗炎症作用に着目し、アンドロゲン低下による全身の慢性炎症の惹起と骨格筋選択的な炎症誘導因子や特定の炎症性細胞による筋炎症の機序を解明することを目的とする。今年度は内因性アンドロゲン低下が骨格筋へ及ぼす影響を検討し、全身炎症との関連を明確にすることを試みた。具体的には精巣摘出によるアンドロゲン欠乏が下肢骨格筋(ヒラメ筋、腓腹筋)の老化・機能に及ぼす影響を炎症性細胞および炎症制御因子を中心に組織学的、分子生物学的な検討および分析を行った。精巣摘出後に有意な血中テストステロン値の低下とともに、筋重量および筋横断面積の低下、骨密度の低下が認められた。筋力、運動機能においても同様の低下傾向が見られた。その機序として、筋合成系因子には影響がなく、分解系因子の上昇が見られたこと、さらに特定の炎症因子の発現上昇が明らかになった。今後、内因性アンドロゲン低下による骨格筋の特定炎症因子の上昇が血中濃度、あるいは他の炎症制御因子と関連するか、この炎症因子を分泌する細胞の正体や炎症シグナル経路を突き詰め、アンドロゲン低下が骨格筋炎症及びサルコペニアの発症に寄与する機序を明確にする予定である。そのうえ、運動や特定炎症因子の制御によるサルコペニア改善効果を検証する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究はアンドロゲン低下が全身の炎症惹起・波及を介して骨格筋に及ぼす影響を検討、さらに血中の炎症誘導中核因子や主体となる炎症性細胞を同定、また制御することで、アンドロゲンの抗炎症作用に基づくサルコペニア改善機序を明らかにすることを目的とする。今年度は内因性アンドロゲン低下による骨格筋炎症の機序を突き詰めた。具体的には精巣摘出によりアンドロゲンの欠乏を誘導し、筋重量、筋力、運動機能、骨密度を測定、血漿および骨格筋を回収して組織学的・分子生物学的な解析を行った。その結果、血中テストステロン値の有意な低下、腓腹筋およびヒラメ筋の有意な重量および筋面積の低下と骨密度の有意な低下が認められた。筋機能(筋力および運動機能)についても有意な低下が認められた。分子学的な解析では、筋合成因子(Myogenin, PGC1a, Cyclin D1など)に対する影響は認められなかったものの、筋分解因子(MuRF1, Atrogin1など)の発現においては、上昇傾向が認められた。さらに炎症性因子を網羅的に検討した結果、骨格筋において、精巣摘出により有意に上昇する炎症因子を同定することができた。今後、同定した炎症因子に対する全身の制御が精巣摘出による骨格筋の炎症・サルコペニアの改善に寄与するかを検討する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今年度の成果として、我々は骨格筋において、アンドロゲンの欠乏による筋委縮及び機能低下とともに、上昇する炎症因子を同定することができた。今後、同定された炎症因子について、骨格筋での詳細な検討(分泌する細胞の正体、炎症シグナル経路など、)また、全身の炎症と連動するかを検討する予定である。そのうえ、同定の炎症因子を全身制御することがアンドロゲン欠乏による筋委縮及び機能低下を改善する効果があるかを検証する予定である。さらに、精巣摘出+血管炎症誘導群を用いて、全身炎症を介した骨格筋への炎症波及・拡大を同定の炎症因子で説明できるかを検証する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Screening of Alzheimer’s disease by facial complexion using artificial intelligence2021

    • Author(s)
      Umeda-Kameyama Yumi、Kameyama Masashi、Tanaka Tomoki、Son Bo-Kyung、Kojima Taro、Fukasawa Makoto、Iizuka Tomomichi、Ogawa Sumito、Iijima Katsuya、Akishita Masahiro
    • Journal Title

      Aging

      Volume: 13 Pages: 1765~1772

    • DOI

      10.18632/aging.202545

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Societal Need for Interdisciplinary Ageing Research: An International Alliance of Research Universities “Ageing, Longevity and Health” Stream (IARU-ALH) Position Statement2021

    • Author(s)
      Cherbuin Nicolas、Iijima Katsuya、Kalula Sebastiana, et al.,
    • Journal Title

      Biomedicine Hub

      Volume: 6 Pages: 42~47

    • DOI

      10.1159/000513513

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 転倒・骨折者へのインタビューデータを用いた転倒実態調査手法の検討-Study on Fact-Finding Investigating of Falls Using Interview Survey to The Hospitalized Patients Who Had Experienced Falls-Caused Hip Fractures. Journal of the Robotics Society of Japan2021

    • Author(s)
      内山瑛美子, 高野渉, 中村仁彦, 今枝秀二郎, 孫輔卿, 松原全宏, 飯島勝矢
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 39 Pages: 189-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 転倒・大腿骨近位部骨折で入院した高齢者の環境移行事例から見た多職種による建築的な転倒予防対策の検討 <1>: 自宅内の転倒原因となる建築的要因の解明2020

    • Author(s)
      今枝秀二郞, 孫輔卿, 内山瑛美子, 田中友規, スタッヴォラヴットアンヤポーン, 角川由香, 馬場絢子, 田中敏明, 飯島勝矢, 大月敏雄
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 85 Pages: 1387-1395

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 精巣摘出による筋量低下と炎症関連因子の発現上昇:マウスモデルを用いた検討2021

    • Author(s)
      大浦美弥, 孫輔卿, 七尾道子, 小川純人, 秋下雅弘
    • Organizer
      第14回日本性差医学・医療学会
  • [Presentation] 食事の炎症誘導能がサルコペニア有病率および血中hsCRP値に及ぼす影響-食事性炎症指数を用いた検討2020

    • Author(s)
      孫輔卿, 秋下雅弘, 豊島弘一, 田中友規, スタッヴォラヴットアンヤポーン, 呂偉達, 飯島勝矢
    • Organizer
      第7回日本サルコペニア、フレイル学会
  • [Presentation] 地域在住高齢者におけるフレイル新規発症の検討~食習慣や身体活動、人とのつながりとの関連性~2020

    • Author(s)
      呂偉達, 田中友規, 孫輔卿, 秋下雅弘, 飯島勝矢
    • Organizer
      第7回日本サルコペニア、フレイル学会
  • [Presentation] COVID-19パンデミックに伴う外出自粛要請とフレイル新規発症の関連―柏スタディ―2020

    • Author(s)
      田中友規、孫輔卿、呂偉達、飯島勝矢
    • Organizer
      第27回日本未病学会学術総会
  • [Presentation] 「シンポジウム: 動脈硬化性疾患の予防と治療における性差」性ホルモンの血管保護作用:基礎研究の最新知見2020

    • Author(s)
      孫輔卿
    • Organizer
      第52回日本動脈硬化学会
    • Invited
  • [Presentation] 「シンポジウム: フレイル予防への多面的アプローチ」慢性炎症に基づく高齢者食の評価とフレイル予防食・食環境の提案2020

    • Author(s)
      孫輔卿
    • Organizer
      第62回日本老年医学会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi