• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Seeds research including Chromogranin B for elucidation of pathophysiology of Parkinson's syndrome

Research Project

Project/Area Number 19K07939
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

瀧川 洋史  鳥取大学, 医学部, 講師 (30511373)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords神経学 / 老年学 / 神経変性疾患 / 進行性核上性麻痺 / 大脳皮質基底核変性症 / パーキンソン症候群 / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

パーキンソン病を含めたパーキンソン症候群(PS)は,原因不明の進行性の神経変性疾患であり,未だに有効な治療法はない.PSでは臨床的に鑑別診断が困難な場合が少なくない.申請者らは脳脊髄液を用いたプロテオミクス解析を行い,PSのひとつである進行性核上性麻痺(PSP)に特異的なバイオマーカー候補としChromogranin B(CHGB)をはじめ36種類の分子を得た.また,microRNAアレイ解析によって8個のPSP特異的microRNA候補を得てきた.本研究では,詳細な臨床情報の整った多数例の検体による検証実験を行い,PSの早期診断,病態解明,治療戦略に資するシーズを得ることを目的としている.
脳脊髄液のプロテオミクス解析によって得られた36種類の候補分子についてpathway enrich解析を行い,細胞外マトリックス,ECMプロテオグリカン,翻訳後タンパクリン酸など4つのpathwayに関連した12種類の分子について統計学的に有意な解析結果を得た.
CHGBではバリアントのひとつであるbCHGB_6255が,PSPに特異的な変化を示すことが明らかとなり,bCHGB_6255のアミノ酸配列の同定化を試みた.神経系培養細胞から抽出したライセートを用いた免疫沈降法,SDS-PAGEによる電気泳動法にて銀染色で検出できるまで精製した.
アミロイド前駆タンパク(APP)は,多数のバリアントが存在することより,PSPに関連の強いバリアントを同定するためにAPPのN末,ならびに,C末を抗原とする抗体を用いたWestern blotting法を行い,半定量的に有力な2種類の候補バリアントを得た.
また,PSP特異的microRNAについては,多数例の血清中のmicroRNAを用いたqPCRによる検証研究を行い,3種類のmicroRNAにおいて再現性が確認できており,更に多数例での解析を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

脳脊髄液によるプロテオミクス解析によって得られた36種類のPSPに特異的な変化を示す候補についてpathway richment解析によって候補分子の絞り込みを行い,それぞれの候補について検証研究を進めてきたが,進捗が遅れている.
CHGBについては,脳脊髄液や剖検脳組織から抽出したライセートを用いたWestren blottingによる半定量的な解析を計画していたが,特異的な抗体が得られなかったこと,脳脊髄液や剖検脳組織から抽出したライセートにおけるbCHGB_6255の含有量が非常に少なく,検出に困難を極めた.神経系培養細胞から抽出したライセートを用いてbCHGB_6255の決定を目指している.
APPについては,脳脊髄液を用いたWestern blottingによる比較検討を計画したが,Westrn blottingが安定せず,条件設定に苦慮した.内在性タンパクであるβ-actinに対する比を算出することによって解析が可能となった.
miRNA解析については,qPCRによる定量が安定しないために試薬の選定,PCR条件の検討に時間を要し研究計画が遅れた.
また,その他の候補についてELISA法にてvalidation研究を計画していたが,COVID-19の感染拡大による診療情勢,海外からの試薬が入手困難な状況が続いていることも研究遅延に影響した.

Strategy for Future Research Activity

プロテオミクス解析などによって得られているバイオマーカー候補について,これまでの解析結果を踏まえ検証研究を継続する.
CHGBについては,神経系培養細胞を用いた免疫沈降法,SDS-PAGEによる電気泳動によってbCHGB_6255を精製し,アミノ酸配列の決定,更にはHPLCによる定量化システムの構築を計画している.APPについては,脳脊髄液を用いたWestern blottingによる半定量化による多数例での解析を進める計画である.miRNA解析については,qPCRによる多数例での解析を継続する計画である.その他の候補については,ELISA法にて検証研究を進める計画である.
上記の検証研究によってバイオマーカーとしての有用性について検討するとともに臨床亜型の見直し,新たな疾患概念の考察も含め解析を継続する.また,各バイオマーカー候補について剖検脳組織標本を用いた生化学的,免疫組織染色などによる解析,培養細胞を用いた生化学的,分子生物学的な解析を行い,病態との関連を検討する.

Causes of Carryover

パーキンソン症候群のバイオマーカー候補であるCHGB由来のbCHGB_6255解析の同定が困難であり,研究の進捗が遅れていた.他の候補についても検証実験が安定せず測定条件の検討に時間を要した.COVID-19の感染拡大の影響もあり海外からの試薬等の購入がずれ込んだ影響もあったため次年度使用分とした.速やかに研究計画を推進し,研究費を使用する予定である.

  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021

All Presentation (18 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 当院におけるたこつぼ型心筋症を併発した脳梗塞の検討2022

    • Author(s)
      河瀬真也,瀧川洋史,花島律子
    • Organizer
      第47回日本脳卒中学会学術集会
  • [Presentation] MicroRNA expression profiles in Progressive Supranuclear Palsy as potential diagnostic markers2021

    • Author(s)
      Hiroshi Takigawa, Ryoichi Sakata, Hanajima
    • Organizer
      第62回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 反復経頭蓋磁気刺激を用いた進行性核上性麻痺における神経可塑性の検討2021

    • Author(s)
      本田誠,清水崇宏,守安正太郎,瀧川洋史 , 宇川義一,花島律子
    • Organizer
      第14回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
  • [Presentation] プレホスピタル診療が超急性期脳梗塞治療と機能予後に与える影響についての検討2021

    • Author(s)
      河瀬真也,柴田曜,瀧川洋史,花島律子
    • Organizer
      第62回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 搬送経路及び搬送時間帯が超急性期脳梗塞治療および予後に与える影響についての検討2021

    • Author(s)
      河瀬真也,柴田 曜,瀧川洋史,花島律子
    • Organizer
      第46回日本脳卒中学会学術集会
  • [Presentation] 角膜内皮ジストロフィーを契機に診断された歯状核赤核淡窓球ルイ体萎縮症の1例2021

    • Author(s)
      種田建太、瀧川洋史、足立正、花島律子
    • Organizer
      第109回日本神経学会中国・四国地方会
  • [Presentation] 頭蓋内圧亢進を呈したX染色体モザイク症の1例2021

    • Author(s)
      守安正太郎、清水崇宏、谷口晃一、渡辺保裕、瀧川洋史、花島律子
    • Organizer
      第109回日本神経学会中国・四国地方会
  • [Presentation] 進行性核上性麻痺における神経可塑性異常:反復4連発磁気刺激法(QPS)を用いた検討2021

    • Author(s)
      本田誠,清水崇宏,守安正太郎,瀧川洋史 , 宇川義一,花島律子
    • Organizer
      第62回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 特発性血小板減少性紫斑病に合併した多発ニューロパチーの1例2021

    • Author(s)
      種田建太,清水崇宏,守安正太郎,岡田直也,渡辺保裕,瀧川洋史,花島律子
    • Organizer
      第125回日本内科学会中国地方会
  • [Presentation] 上肢症状を欠き、緩徐な進行をたどった非典型的なギラン・バレー症候群の一例2021

    • Author(s)
      増田恭隆、村上丈伸、鈴木有紀、阪田良一、 河瀬真也、瀧川洋史、花島律子
    • Organizer
      第125回日本内科学会中国地方会
  • [Presentation] 脳静脈洞血栓症を契機に先天性プロテインC欠乏症と診断した一例2021

    • Author(s)
      谷口晃一,守安正太郎,柴田曜,清水崇宏,瀧川洋史1,渡辺保裕,宇野哲弘,花島律子
    • Organizer
      第124回日本内科学会中国地方会
  • [Presentation] JALPAC研究の登録状況ならびに登録時の臨床診断と進行に関する検討2021

    • Author(s)
      花島律子,瀧川洋史,池内 健,小野寺理,饗場郁子,森田光哉,徳田隆彦,村山繁雄,下畑享良,長谷川一子,古和久典,德丸阿耶,中島健二,JALPAC研究コンソーシアム
    • Organizer
      令和3年度神経変性疾患領域における基盤的調査研究班
  • [Presentation] 最近の頭痛の診断・治療2021

    • Author(s)
      瀧川洋史,花島律子
    • Organizer
      第69回日本心臓病学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 免疫チェックポイント阻害剤投与中に脳梗塞を発症し抗リン脂質抗体症候群様の病態が疑われた1例2021

    • Author(s)
      守安正太郎,清水崇宏,岡田直也,谷口晃一,柴田曜,渡辺保裕,野中喬文,小谷昌広,瀧川洋史、花島律子
    • Organizer
      第110回日本神経学会中国・四国地方会
  • [Presentation] 片頭痛症例における頭痛重症度と生体組成に関する検討2021

    • Author(s)
      瀧川洋史、花島律子
    • Organizer
      第49回日本頭痛学会総会
  • [Presentation] エルトロンボパグの関与が疑われた脳梗塞の一例2021

    • Author(s)
      岡田直也、守安正太郎、清水崇宏、谷口晃一、柴田曜、渡辺保裕、瀧川洋史、福田哲也、花島律子
    • Organizer
      第109回日本神経学会中国・四国地方会
  • [Presentation] Richardson症候群を伴う進行性核上性麻痺における一次運動野興奮性変化の検討2021

    • Author(s)
      本田誠,清水崇宏,守安正太郎,瀧川洋史, 宇川義一,花島律子
    • Organizer
      第51回日本臨床神経性理学会学術集会
  • [Presentation] 進行性核上性麻痺におけるすくみ足は小脳順応機能障害と関連している2021

    • Author(s)
      清水崇宏、本田誠、守安正太郎、富永奈保美、瀧川洋史、宇川義一、花島律子
    • Organizer
      第51回日本臨床神経性理学会学術集会
  • [Book] 大脳皮質基底核変性症(CBD)診療マニュアル20222022

    • Author(s)
      中島健二, 饗場郁子, 足立正, 新井哲明, 粟田主一, 池内健, 大崎康史, 古和久典, 榊原隆次, 篠遠仁, 下畑享良, 瀧川洋史, 徳田隆彦, 中野俊也, 長谷川一子, 平野成樹, 深田育代, 山本敏之, 横田修, 大脳皮質基底核変性症(CBD)診療マニュアル2020作成委員会
    • Total Pages
      61
    • Publisher
      厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)「神経変性疾患領域の基盤的調査研究班」監修
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 進行性核上性麻痺の臨床診断マーカとしてのChromogranin B2021

    • Inventor(s)
      瀧川洋史, 中島健二, 花島律子
    • Industrial Property Rights Holder
      鳥取大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-1007575

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi