• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

microRNA-6126によるHBV増殖抑制機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K07941
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

藤田 浩二  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (50749421)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsB型肝炎 / 感染症 / microRNA
Outline of Annual Research Achievements

HBVが肝細胞に侵入する時,HBVがPreS1抗原と肝細胞表面に発現するNTCPとの結合を介して肝細胞に吸着し,肝細胞の中に取り込まれる.NTCPを遺伝子導入した肝細胞であるHepG2-NTCPにmiR-6126をトランスフェクションすると,NTCPの発現が抑制されることをWestern Blotと免疫染色で明らかにすることが出来た.さらに,蛍光色素で標識したPreS1抗原を用いて,PreS1抗原の肝細胞表面への吸着を評価すると,miR-6126トランスフェクション群では対照群に比べて,PreS1抗原の吸着が減弱していた.ヒト初代継代肝細胞を用いた評価でも,miR-6126はPreS1抗原の肝細胞表面への吸着を減少させていた.以上の結果から,miR-6126はHBVの肝細胞表面への吸着を抑制することが明らかとなった.これにより,miR-6126がHBVの肝細胞への感染を抑制する可能性が示唆された.
次に,miR-6126の標的遺伝子を探索した.HepG2-NTCP細胞をmiR-6126群と対照群に分けて,トランスクリプトーム解析を行い,1万種類以上の遺伝子のmRNAの発現の増減を評価した.その結果,miR-6126トランスフェクション群において対称群に比べて,25遺伝子の発現が有意に抑制されていた.しかし.この25遺伝子うちに,miR-6126の標的遺伝子は存在しなかった.NTCPそのものも,そのmRNAの3'末にmiR-6126との相補的な配列はなく,miR-6126がNTCPのmRNAに直接結合してその翻訳を抑える,とは考えにくかった.しかし,miR-6126の転写産物のintron領域に,miR-6126が結合し得る配列が22か所存在した.この配列の存在意義を明らかにすることは,時間的かつ予算的制約により不可能であった.以上の成果をMicrobiology Spectrum誌に投稿し,現在Major revisionとなっている.

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] miRNAによるNTCP 発現抑制効果の検討2022

    • Author(s)
      藤田 浩二
    • Organizer
      日本消化器病学会
  • [Presentation] microRNA-6126 Reduces the Stability of NTCP messenger RNA and Suppresses its Expression in Hepatocytes2021

    • Author(s)
      Koji Fujita
    • Organizer
      APASL Single Topic Conference in Osaka
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi