• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

筋萎縮性側索硬化症の早期診断における感度特異度の高い電気生理学的診断基準の作成

Research Project

Project/Area Number 19K07966
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

園生 雅弘  帝京大学, 医学部, 教授 (40231386)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords筋萎縮性側索硬化症 / 針筋電図 / 反復神経刺激試験
Outline of Annual Research Achievements

2019年度においては、後ろ向き研究の症例組み入れ期間を2015年~2018年の4年間と設定、当院と筋電図検査を出張で行っている関連施設で、後ろ向き研究についての倫理申請を完了した。その期間のALS患者約200例の記録を筋電図データベースから抽出して、徒手筋力テスト(MMT)を含む臨床症候、ALSの診断カテゴリー、反復神経刺激試験、針筋電図などの神経生理検査所見などのデータベース化を行なった。診断・評価時にはおよそ3割程度の患者しか「ALSの可能性が高い(clinically probable)」以上のカテゴリーに達していないため、フォローアップ情報を得てALSの診断を確認することが重要となる。このため患者を現在フォローしている、およそ数十の他施設での倫理申請をお願いする準備を進めていたが、新型コロナウイルス問題によって、この方面の研究進行は現在頓挫している。その他の関連研究として、臨床症候からALSを示唆する、これまでに記載されていない特徴として、arm sparing、split fingerの2つを見出している。これらのうち、arm sparingについては2019年12月の日本臨床神経生理学会学術大会において、split fingerについては2019年12月のオーストラリアパースでのALSシンポジウムにおいて発表した。また、ALSの最新の診断カテゴリーである、updated Awaji基準において、本文と提示されている表で定義が異なるという問題を指摘し、これについて、2020年8月(延期開催予定)の日本神経学会学術大会2020年10月のアメリカ神経筋電気診断学会において発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実績において述べたように、データベース整理などは順調に進んでいるが、他施設への倫理申請依頼が、コロナ問題で遅延している。

Strategy for Future Research Activity

コロナ問題が解決に向かったら、他施設への倫理申請依頼を再開し、ALS患者解析対象を確定させたのちに、新たな診断基準の有用性などの研究を推進したい。

Causes of Carryover

2020年4月に予定されていたアジアオセアニア国際臨床神経生理学会がコロナ問題のため中止となり、そのための登録費等諸経費の使用ができなかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Far-field potentials in the compound muscle action potential2020

    • Author(s)
      Sonoo M
    • Journal Title

      Muscle Nerve

      Volume: 61 Pages: 271-9

    • DOI

      10.1002/mus.26743

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new method to define cut-off values in nerve conduction studies for carpal tunnel syndrome considering the presence of false-positive cases.2020

    • Author(s)
      Miyaji Y, Kobayashi M, Oishi C, Mizoi Y, Tanaka F, Sonoo M
    • Journal Title

      Neurol Sci

      Volume: 41 Pages: 669-77.

    • DOI

      doi: 10.1007/s10072-019-04145-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ALS におけるarm/forearm sparing2019

    • Author(s)
      濱田雄一, 高橋和沙, 神谷久雄, 園生雅弘
    • Organizer
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] Split finger syndrome in ALS2019

    • Author(s)
      Sonoo M, Takahashi K
    • Organizer
      30th International symposium on ALS/MND
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi