• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

加齢によるオートファジー不全の原因解明とその制御による神経変性疾患の治療法開発

Research Project

Project/Area Number 19K07987
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

鈴木 マリ  公益財団法人東京都医学総合研究所, 疾患制御研究分野, 主任研究員 (20455405)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsショウジョウバエ / Rubicon / 老化
Outline of Annual Research Achievements

以前我々は、オートファジー抑制因子であるRubiconが加齢に伴い増加することを報告し、加齢に伴うオートファジー活性低下と個体老化の要因の一つであると考えた。野生型ショウジョウバエでは加齢に伴いRubiconタンパク質が増加するが、mRNAレベルでの変化は認められない。そこで、翻訳後修飾が加齢によるRubicon増加に関与することを予想し、液体クロマトグラフ/タンデム質量分析(LC-MS/MS)解析を行った。加齢個体において翻訳後修飾の雌雄差が認められることが明らかとなったが、若齢メス個体のシーケンスカバー率が低く一部未完了であった。そこで、よりRubiconタンパク質の豊富な画分を調製して再解析を行ったところ、メス個体では、オスで認められた加齢に伴う修飾変化が認められないことを確認した。加齢に伴うRubiconタンパク質の増加は雌雄ともに認められることから、翻訳後修飾以外のメカニズムが関与することが示唆され、当初の予想とは異なる結果となった。しかし、翻訳後修飾の違いからRubiconの機能に性差がある可能性を考え検証実験を行った結果、上記の可能性を示唆する結果が得られている。近年、オートファジー活性に性差があることが複数の動物種で報告されており、また、オートファジーが重要な役割を担う老化・寿命や疾患メカニズムにおける性差が注目されている。本研究で見出したRubicon翻訳後修飾の性差は、そのメカニズムの一端を担う可能性が考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Roles of α-Synuclein and Disease-Associated Factors in Drosophila Models of Parkinson’s Disease2022

    • Author(s)
      Suzuki Mari、Sango Kazunori、Nagai Yoshitaka
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 1519~1519

    • DOI

      10.3390/ijms23031519

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 老化およびアルツハイマー病に対するNADと前駆体の効果について2022

    • Author(s)
      大場柾樹、福井浩二、三五一憲、鈴木マリ
    • Journal Title

      ビタミン

      Volume: 96 Pages: 7~9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dataset on the effect of Rubicon overexpression on polyglutamine-induced locomotor dysfunction in Drosophila2021

    • Author(s)
      Oba Masaki、Fukui Koji、Sango Kazunori、Suzuki Mari
    • Journal Title

      Data in Brief

      Volume: 37 Pages: 107222~107222

    • DOI

      10.1016/j.dib.2021.107222

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 糖尿病性神経障害モデルショウジョウバエにおけるグリア細胞プロテオスタシスの役割2022

    • Author(s)
      鈴木マリ、黒見坦、進藤真由美、新見直子、齊藤実、三五一憲
    • Organizer
      第30回日本病態生理学会大会
  • [Presentation] オートファジー抑制因子 Rubicon の加齢に伴う翻訳後修飾変化の解析2022

    • Author(s)
      大場柾樹、進藤真由美、福井浩二、三五一憲、鈴木マリ
    • Organizer
      第30回日本病態生理学会大会
  • [Presentation] Tau発現ショウジョウバエにおけるMetformin, Pioglitazoneの治療効果の検討2021

    • Author(s)
      坂田望、木村真梨、大場柾樹、福井浩二、三五一憲、鈴木マリ
    • Organizer
      第40回日本認知症学会学術集会
  • [Remarks] (公財)東京都医学総合研究所 糖尿病性神経障害プロジェクトホームページ

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/diabetic/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi