• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

注意欠如他動性障害の神経基盤の男女差の解明-マルチモダルMRIを用いて

Research Project

Project/Area Number 19K08039
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

石井 礼花  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 室長 (40609020)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsADHD / 男女差 / MRI
Outline of Annual Research Achievements

本研究は小児期の注意欠如多動性障害(ADHD)に対して、いままで検討が不十分であった男 女の脳神経学的基盤の差を明らかにし、特に、女児に対するADHD診断 の客観的指標を開発す ることを目的とする。ADHD は小児期に最も多く見られる精神疾患で、男女比が2から10対1 と男児が多く、症状の経過にも男女差がある といわれている。男女差の重要性が注目される ようになってきたが、脳神経学的基盤の男女の差は明らかとなっていない。本研究の指標と して、侵襲性のない 磁気共鳴画像を用い、機能的および構造脳回路結合のADHDの男女の差を 検討し、それぞれ定型発達児との判別を行い診断のための客観的指標の開発を目指す。 客観 的指標を導入する事により、見逃されていたADHDの女児の診断と適切な治療が可能となり、 ADHD 女児の成人期の予後改善につながると考えられる。 2022年度までに、ADHD男児 44名、女児 17名、定型発達児 男児 14名 女児 19名の撮像を行なった。ADHD児の中で未内服の群は男児17名、女児11名の撮像を終えた。それぞれ、T1画像、ムービー鑑賞時脳機能画像、安静時脳機能画像について撮像した。また、ADHD症状、問題行動の指標だけでなく、感情制御の指標、愛着、社会サポートやQuality of lifeといった指標 を評価した。さらに、児の母のMRI画像と、親から子供への愛着、育児ストレス指標も取得しており、母子の脳機能の相関解析を行うことができ、母子の愛着に ついての男女差を検討することができるデザインとした。また、子供の質の高いMRI画像を撮像するためには、どのような方法をとるのが望ましいかについてモックスキャナーを用いたpreparationについてのsystematic review, meta analysisを行い、論文を出版した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 米国国立衛生研究所/ジョンズホプキンス大学/アイオワ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      米国国立衛生研究所/ジョンズホプキンス大学/アイオワ大学
  • [Journal Article] The Effectiveness of Exercise Programs Accessible from Home on Children and Adolescent’s Emotional Well-being: Systematic Review & Meta-analysis2023

    • Author(s)
      Yamaguchi R, Kawahara T, Ishii-Takahashi A
    • Journal Title

      PCN Reports

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in child behavioral problems and maternal attachment towards children with attention-deficit/hyperactivity disorder following behavioral parent training: A pilot study" Psychiatry and Clinical Neurosciences.2023

    • Author(s)
      Ishii-Takahashi A, Kawakubo Y, Hamada J, Nakajima N, Kawahara T, Hirose A, Yamaguchi R, Kuwabara H, Okada T, Kano Y
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences.

      Volume: in press Pages: inn press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effectiveness of mock scanners and preparation programs for successful magnetic resonance imaging: a systematic review and meta-analysis2022

    • Author(s)
      Suzuki Akane、Yamaguchi Rio、Kim Leesa、Kawahara Takuya、Ishii-Takahashi Ayaka
    • Journal Title

      Pediatric Radiology

      Volume: 53 Pages: 142~158

    • DOI

      10.1007/s00247-022-05394-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ADHD児の親への行動療法的ペアレントトレーニング.シンポジウム3 ADHDの心理社会的理解と治療の本質2023

    • Author(s)
      石井礼花
    • Organizer
      日本ADHD学会第14回総会
    • Invited
  • [Presentation] ADHD児の親へのペアレントトレーニング―研究から実装まで2022

    • Author(s)
      石井礼花
    • Organizer
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 注意欠如・多動症の児童の長期追跡 MRI研究のシステマティックレビュー2022

    • Author(s)
      2)石井礼花
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術集会
    • Invited
  • [Book] ペアレント・トレーニング.齊藤万比古,飯田順三 編:注意欠如・多動症-ADHD-の診断・治療ガイドライン第5版2022

    • Author(s)
      石井礼花, 齊藤万比古,飯田順三
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      じほう

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi