• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Application of transcranial direct current stimulation (tDCS) in Alzehimer's disease and dementia with Lewy bodies

Research Project

Project/Area Number 19K08056
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

吉村 匡史  関西医科大学, リハビリテーション学部, 教授 (10351553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北浦 祐一  関西医科大学, 医学部, 講師 (10632804) [Withdrawn]
木下 利彦  関西医科大学, 医学部, 教授 (20186290)
砂田 尚孝  関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (30809398)
西田 圭一郎  関西医科大学, 医学部, 助教 (40567567)
池田 俊一郎  関西医科大学, 医学部, 講師 (40772231)
嶽北 佳輝  関西医科大学, 医学部, 准教授 (70548403)
新道 賢一  関西医科大学, 医学部, 助教 (80784561)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords経頭蓋直流電気刺激法(tDCS) / レビー小体型認知症(DLB) / アルツハイマー型認知症(AD) / 意欲低下(アパシー) / 認知症の行動・心理症状(BPSD) / 定量脳波 / LORETA / EEG microstate
Outline of Annual Research Achievements

2023年度においても、レビー小体型認知症およびアルツハイマー型認知症の患者に対して経頭蓋直流電気刺激(tDCS)を実施した際の脳波データならびに各神経心理指標を測定することが困難であった。そのため、認知症患者の脳波測定を実施するにあたって少しでも侵襲の低い方法を模索する目的で、すでに保有しているパッチ式脳波計(HARU-2)を用いることを検討した。この脳波計を使用してゆくにあたりディスポーザブル電極の購入が必要であった。なお、データ保存、解析、整理目的にパーソナルコンピューター、クリアーファイル、コピー用紙を購入した。また、認知症の病態・診断・治療、認知症と合併しやすい疾患に関する知見を、本研究費を通して購入した図書ならびに参加した学会によって深めた。
研究期間全体を通しての成果としては、うつ病患者10名に対してtDCSを実施すると同時に脳波を測定してtDCS施行前の脳波と定量的に比較することで、tDCSの効果の生理学的な解明を試みた。その結果、tDCS施行中においてAFz刺激により安静時と比較して前頭部の電流源密度の上昇を認め、機能性連結を求める解析では、tDCS施行中において、安静時と比較してθ帯域(4.5-7.5Hz)における右前部島、右背外側前頭前野、前帯状皮質での機能的連結の上昇を認めた。これらの結果は、tDCSがうつ病の病態に対して何らかの治療的効果をもたらす可能性を示すと考えられた。また、共同研究者の西田圭一郎らとtDCSを健常者58名への歩行マインドフルネス(歩行しながら行う瞑想法の一種)実施中に施行することによる抗不安効果と介入前の脳波との関連性を検証し、STAI-SAの改善およびその改善度と左下側頭葉・右下頭頂葉の電流密度の間の有意な関連を認め、tDCSと歩行マインドフルネスの組み合わせによる抗不安効果ならびに刺激部位以外の脳部位の関連が示された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 大うつ病性障害における認知的柔軟性の分析と経頭蓋直流電流刺激(tDCS)の効果に関する検討2023

    • Author(s)
      越川陽介, 西田圭一郎, 山根倫也, 吉村匡史, 斧原藍, 上田紗津貴, 石井良平, 木下利彦, 森島陽介
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 125 Pages: 559~568

    • DOI

      10.57369/pnj.23-080

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Investigating Effective Connectivity and Microstate Mapping during Transcranial Direct Current Stimulation.2023

    • Author(s)
      Nishida K
    • Organizer
      6th Basic Clinical and Multimodal Imaging (BaCI) conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 経頭蓋直流電気刺激によるうつ病患者のdefault mode network内の因果的接続性の変化.2023

    • Author(s)
      南翔太, 西田圭一郎, 山根倫也, 桂功士, 佃万里, 清水敏幸, 亀知秀, 池田俊一郎, 吉村匡史, 木下利彦
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] 反復経頭蓋磁気刺激療法(repetitive Transcranial Magnetic Stimulation: rTMS療法)の実際の状況 反復経頭蓋磁気刺激療法の刺激位置と脳内ネットワークへの影響.2023

    • Author(s)
      池田俊一郎, 南翔太, 佃万里, 清水敏幸, 桂功士, 亀知秀, 西田圭一郎, 吉村匡史, 木下利彦
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] 機能的接続性に注目したうつ病に対する反復経頭蓋磁気刺激療法の治療反応予測因子の検討.2023

    • Author(s)
      清水敏幸, 池田俊一郎, 亀知秀, 佃万里, 南翔太, 桂功士, 山根倫也, 西田圭一郎, 吉村匡史, 木下利彦
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] 反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)における刺激位置と抗うつ効果の検討.2023

    • Author(s)
      佃万里, 池田俊一郎, 南翔太, 清水敏幸, 桂功士, 亀知秀, 西田圭一郎, 吉村匡史, 木下利彦
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] rTMS治療の他疾患への適応拡大 rTMS治療の臨床的可能性について.2023

    • Author(s)
      池田俊一郎, 桂功士, 南翔太, 佃万里, 清水敏幸, 亀知秀, 西田圭一郎, 吉村匡史, 木下利彦
    • Organizer
      第25回日本薬物脳波学会
    • Invited
  • [Presentation] 脳波定量解析を用いた反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)治療によるうつ病の治療反応の予測.2023

    • Author(s)
      清水敏幸, 池田俊一郎, 亀知秀, 佃万里, 南翔太, 桂功士, 山根倫也, 西田圭一郎, 吉村匡史, 木下利彦
    • Organizer
      第25回日本薬物脳波学会
  • [Presentation] 反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)の刺激位置と抗うつ効果の関連性について.2023

    • Author(s)
      佃万里, 池田俊一郎, 南翔太, 清水敏幸, 桂功士, 亀知秀, 西田圭一郎, 吉村匡史, 木下利彦
    • Organizer
      第25回日本薬物脳波学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi