• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

オキシトシンとバゾプレシン機能が愛着様式とパーソナリティ傾向に与える影響

Research Project

Project/Area Number 19K08064
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

大谷 浩一  山形大学, 医学部, 教授 (00194192)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsオキシトシン / バゾプレシン / 愛着様式 / パーソナリティー
Outline of Annual Research Achievements

閉スペクトラム症(ASD)はコミュニケーションの障害や限定された興味を中核症状とし、後年特徴的な人格特徴を形成し、2次的にうつ病や自殺などの精神疾患を生ずる危険性が高いと報告されている。神経ペプチドのオキシトシン(OXT)やバソプレッシン(AVP)は報酬、動機付け、社会認知、親子間の愛着関係など広範な生理機能の調節に関与するが、近年の分子生物学的研究において、これらのペプチドの遺伝的要因に基づく機能障害がASDの病因に関与すると示されている。一方、ASDにおいてはコミュニケーションの障害に起因する不安定な親子間の愛着関係をきたすとの報告がある。これらの研究は、OXTやAVPの機能がASDの中核症状や愛着関係に直接的または相互的に影響を与えることにより、後年人格形成に影響を与え、しいては種々の精神疾患発症に寄与すると示唆される。そこで本研究ではOXTとAVP受容体の遺伝型、OXT・AVP血漿濃度、親子間の愛着関係、およびそれらの相互作用が人格特徴に与える影響を検討し、それらの要因がうつ病を含めた精神的健康度に与える影響を明らかにする。
研究の方法として、800例を対象とし、幼少時期に築かれた親子間の愛着関係、ASD傾向、人格特徴、精神的健康度を評価する。また、OXTとAVP受容体遺伝形をPCR法にて同定し、OXTとAVP血漿濃度をELISA法で測定する。研究計画に基づき、令和3年度には対象の募集、人格と幼少時期の養育態度の評価、静脈血採血・DNA抽出、資料収集・情報交換を行った。
得られた結果を、計1篇の英語での論文にて公表した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Case Report: Changes in Regional Cerebral Blood Flow in Chronic Akathisia of a Depressed Patient Before and After Electroconvulsive Therapy Treatment2021

    • Author(s)
      Akihito Suzuki, Ryota Kobayashi, Toshinori Shirata, Hitomi Komoriya, Masafumi Kanoto, Koichi Otani
    • Journal Title

      Front Psychiatry

      Volume: 12 Pages: 728265

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2021.728265

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 慢性アカシジアを呈するうつ病患者における電気痙攣療法前後の局所脳血流量の変化.2021

    • Author(s)
      小森谷瞳, 鈴木昭仁, 小林良太, 白田稔則, 大谷浩一
    • Organizer
      第75回東北精神神経学会
  • [Presentation] 大うつ病性障害の経過中に生じた音楽性幻聴出現前後における局所脳血流の変化.2021

    • Author(s)
      村長悠, 鈴木昭仁, 白田稔則, 小林良太, 森岡大智, 大谷浩一
    • Organizer
      第75回東北精神神経学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi