• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of novel drugs and biomarkers for treatment-resistant mood disorders based on glial cell line-derived neurotrophic factor

Research Project

Project/Area Number 19K08066
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

新津 富央  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (90456054)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsグリア細胞株由来神経栄養因子 / 治療抵抗性気分障害 / 双極性障害 / 大うつ病性障害 / リチウム
Outline of Annual Research Achievements

応募者らは、血清中グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)濃度と精神疾患に伴う注意障害との関連を探索する研究を実施した。その過程で、薬物治療中かつ抑うつ状態にある気分障害(双極性障害及び大うつ病性障害)患者において、血清中GDNF濃度が健常者よりも低下していることを見出した。さらに双極性障害患者において、血清中GDNF濃度が抗躁薬リチウムへの治療抵抗性(治療反応性)と関連することを初めて見出した。
本研究の目的は、①治療抵抗性気分障害における血清中GDNFのバイオマーカーとしての可能性を、縦断的観察研究により探索すること、②GDNFを治療抵抗性気分障害の新規治療ターゲットとして捉え、GDNF発現増強作用を有する既存薬の効果を自主臨床試験により探索することである。
本研究により、治療抵抗性気分障害の病態解明と新規治療薬開発への応用が期待される。
今年度は、①については入院患者を中心に、入院治療前後でのデータ収集を継続している。②については、臨床試験の研究計画書の作成を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

①については入院患者を中心にデータおよびサンプル収集を継続している。
②については臨床試験計画書の作成と臨床試験部とのコンサルテーションを実施しているが、プロトコルの完成には至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

①については入院患者を中心にデータおよびサンプル収集を継続する。
②については、臨床試験計画書とプロトコルの完成を目標とする。
しかし、2019年12月に発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の大流行の影響で、入院患者の抑制による被験者候補の減少が想定され、臨床試験の実施が難航する可能性が高い。一方でこうした感染症流行により新たに生じるストレスが、(治療抵抗性)気分障害患者の病状に与える影響を把握することは重要である。状況に応じて、こうした調査研究への変更を検討する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 気分障害のバイオマーカーとしての 血清中グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)に関する多施設共同研究2019

    • Author(s)
      井手本啓太、新津富央、畑達記、小田靖典、木村敦史、橋本佐、亀野陽亮、蓬莱政、山森英長、戸田重誠、菱本明豊、橋本亮太、中込和幸、橋本謙二、伊豫雅臣
    • Organizer
      第16回日本うつ病学会、2019/7/5

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi